ラベル 福祉住環境コーディネーター2級 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 福祉住環境コーディネーター2級 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月7日日曜日

車いすで座幅調整が可能な機種

2012/10/07
福祉用具、車いす、フィッティング

現在市場に出回っている車椅子は、ほとんどが座幅固定である。
したがって購入時にぴったりのサイズの座幅のものを選ぶ必要がある。
冬服を着たときのことも考えて、座位のお尻の一番大きいところ+3cmがフィットサイズである。

自分の体が変化したときの、車いすのフィッティングは座幅を変更することが一番難しい。
その他の寸法は、モジュラー型のものなら寸法変更ができるものが多い。
レンタルなら、該当サイズの物に変更可能であるが、購入したものは、クロスバーなどの交換で
座幅を変更できるものが大半である。


出荷時に座幅を変更して納品するものが多い。そこでユーザーが単体で座幅変更可能な車いすを調査することにする。

季節による座面の幅の変更を、簡単に行える車椅子もあるんです。 モジュラー式車椅子といって、パーツの変更ができる車椅子がそうです。 日進医療器のモジュラー式車椅子EX-Mは、工具を使わず、 簡単に座幅が、38cm、40cm、42cmにサイズ調整できる車椅子です。 これなら、車椅子の座幅を手軽に調整でき、 夏のお出かけも、冬のお出かけも安心ですね。

日本のメーカーでは、日進医療器株式会社のみ。
http://www.wheel-chair.jp/

日進医療器株式会社 車いす自走式EX-M3
一回のシート幅調整は一分で可能。工具不要。座幅 38,40,42,44cmと調整可能
車いす自走式EX-M3寸法

MIKI 

MM-Fit Lo 20

シート幅モジュールの低座面タイプ
MM-Fit Lo 20寸法
出荷時に調整して納品するもの。

2012年10月5日金曜日

自助具リーチャーの自作

2012/10/5
福祉用具、自助具、リーチャー

伸縮リーチャー
150mmから600mmまで伸縮する。
先の金具は、L字とS字金具で180度。
のばしたときに軸が回転しないこと。
できるだけコンパクトなものでハンドバックに入るもの。

ドギュウ伸縮リーチャー/ DGSR180-600 18~60cm



【商品名】 リーチャーS(180~600mm)
【商品№】 574601
【価  格】 3,675円(税込)【サイズ】 幅:6.2cm×長さ18~60cm
       グリップ:径1.7cm
【材 質】 ヘッド:鉄+ニッケルクロムメッキ
       ホルダー:アルミニウム
       シャフト:ステンレススチール
       柄:プラスチック
【重 量】 68g


土牛産業株式会社の カメ棒700
製品画像
カテゴリー打診棒/膜厚計/クラック測定具
JANコード4962819021569
商品コード02156
商品名カメ棒700
全重量約70g
収納時約190mm
最長時約730mm

自作
100均の支持棒を2本使い、其の二本が回転しないように先のロッドに固定スタッドをはさむ。
予算500円

折りたたみ傘のロッドを流用して、伸展時にロックがかかる機能を使う。縮めるときにすこし力が必要となる。予算1000円

自助具ソックスエイドの自作方法

2012/10/5
福祉用具、自助具、ソックスエイド

http://www.franchesca.jp/
子供靴のフランチェスカ
ソックスエイド
ソックスエイドソックスエイドソックスエイド
ブランド
生産国Taiwan
商品名ソックスエイド
品番SOA-99
カラーブルー/ホワイト
素材タオル地、ナイロン、プラスチック
重さ約90g
価格(税込)\1,890


ストッキングエイド
ソックスエイドソックスエイドソックスエイド
ブランド
生産国Taiwan
商品名ストッキングエイド
品番SOA-66
カラーホワイト
素材プラスチック
重さ約50g
価格(税込)\1,470

安価に入手するには自作する。
ペットボトル2Lで自作する。
フイルムシートで自作する。
内側は滑りやすい素材で、外側は靴下がすこし滑りにくい素材が良い。

2012年9月22日土曜日

タイヤゲージ(ガンタイプ)の修理

2012/09/20
工具 自動車タイヤ空気入れ 
タイヤゲージ(ガンタイプ)の修理 ホースの亀裂

目的:タイヤゲージのホースの亀裂修理。
車いすのタイヤに空気入れをするための、エアーコンプレッサーに付属している
タイヤケージが故障したため修理を行った。

調査:タイヤゲージの30cmの黒ゴムホースが2箇所亀裂が入っておりそこから空気が漏れていた。
ホースのみ交換はできないので、タイヤケージごと交換することにした。

タイヤゲージ(ガンタイプ) 1200円

●用途:自動車などのタイヤの空気圧測定・充填及び減圧  
●仕様:クリップチャック   
●質量(g):330   
●精度:80~400kPa時→±20kPa、400~1000kPa時→±30kPa   
●測定範囲(kPa):0~1000   
●プラグ:PT1/4"   
●ホース長さ(mm):約310   
●最小目盛(kPa):
20  

この商品をwebより購入したが、プラグが既存のエアーホースのチャックに接続できない。
この製品のプラグの引っかかり溝が幅が小さいためチャックのベアリングが引っかからない。
またこのプラグのみ交換することができない。オネジがM12よりすこし小さい特殊なサイズのため。
仕方がないので、この製品の先端ホース部のみを取り外して、旧タイヤゲージに取り付けた。
=>後日webで調べた結果、このカップリングプラグはM11-1mmの特殊プラグ


■仕様全長:31mm
ネジピッチサイズ:M11-1.0
重量:17g
材質:スチール
【アストロプロダクツ オリジナル商品】100円

APエアカプラーM11-1.0

後日故障の黒ホース部を分解して修理した。
黒ホースの亀裂部をカットして正常部のみのホース20cmにする。内径6mm外形12mmの特殊なゴムホース。
ゲージ出力部のプラグをオネジP1/4テーパー、1/4"ホース取り付け用プラグを新規購入。
ホースクランプを9mm-15mm用の一番直径の小さいもの2個購入。
元のゴムホースにタイヤチャックと1/4"プラグを差込、ホースバンドで締め付ける。
それをタイヤゲージのメネジに差し込む。
注意点として、両端のチャックとプラグはホースに圧着しているのでその圧着部のみをニッパーで
切り裂いて取り除くのに時間がかかった。

購入品のタイヤゲージを使用可能とするため、この1/4プラグがセットできるソケットを購入して
現在あるコンプレッサーからのコイルエアーホース(5mm-8mm)の1/4"ソケットと交換してみる。
現状のエアーコイルホース。これの出力側カプラーがツータッチカプラーになっている。
ツータッチカプラーとは、入れるときは差し込むだけ、はずすときはリングを引っ張るとはずすことができるカプラーのこと。

エアーコイルホース 

●材質:  
ポリウレタン   
●流体:  
空気   
●使用温度範囲(℃):  
-5~60   
●内径×外径(Φmm):  
5×8   
●最高使用圧力(MPa):  
0.8   
●寸法C(mm):  
58Φ±5   
●空気接続口:  
ツータッチカプラー  

エアーコイルホース 大阪魂


ナットカプラ ソケット (ウレタンホース取付用)

●特長:ウレタンホースを簡単・確実に装着!
ホース移動の際、「引っ掛け」の原因となるホースバンド締め付けねじの突出がありません。
ホースへの取り付けは、ニップルに差し込みナットを締めるだけで簡単です。
ホース外周面を締め付けるため、ホースの抜けや流体の流出が起こりにくい構造です。
ホースバンド不要!  

●材質(本体):鋼鉄   
●流体:空気   
●使用温度範囲(℃):-5~+60   
●取り付け形状:ナット   
●ソケットorプラグ:ソケット  
●材質(シール):ニトリルゴム   
●最高使用圧力(MPa):1.5   
●寸法D(Φmm):26.5   
●耐圧力(MPa[kgf/cm2]):2.0[20]  
●2011年トラスコ掲載ページ:1-1955   
●2012年トラスコ掲載ページ:
1-1948  
ナットカプラ ソケット (ウレタンホース取付用) 日東工器

注文
コード
品番
適合ホース内径×外径(Φmm)
トラスコ品番
質量(g)
寸法A(mm)
バルブの有無
参考
基準
価格
販売価格
(税別)
出荷
関連
数量
0211053450SN5×8113-319511717¥790
¥649


ナットカプラ200 ソケット (ウレタンホース取付用)

●特長: ホースバンド不要!ウレタンホースを簡単・確実に装着!スプリングナット付きはホース折れの心配を解消。
ハイカプラタイプとハイカプラ200タイプでシリーズ化。
ホース移動の際、「引っ掛け」の原因となるホースバンド締め付けねじの突出がありません。
ホースへの取り付けは、ニップルに差し込みナットを締めるだけで簡単です。
ホース外周面を締め付けるため、ホースの抜けや流体の流出が起こりにくい構造です。  

●材質(本体):鋼鉄(クロムめっき)   
●流体:空気   
●使用温度範囲(℃):-5~+60   
●取り付け形状:ナット   
●ソケットorプラグ:ソケット   
●材質(シール):ニトリルゴム   
●最高使用圧力(MPa):1.0   
●バルブの有無:有   
●寸法D(Φmm):26.5   
●耐圧力(MPa[kgf/cm2]):1.5[15]   
●2011年トラスコ掲載ページ:1-1955   
●2012年トラスコ掲載ページ:
1-1948  
ナットカプラ200 ソケット (ウレタンホース取付用) 日東工器

02110367200-50SNΦ5×Φ8113-320910517六角17¥910
¥743


2012年9月13日木曜日

自分にぴったりの一本杖の選び方

2012/9/13
福祉用具 一本杖 フィッティング

自分が下肢障害になった場合に、最適な 杖 を選ぶには。

握り手が自分の手にフィットする。
振り出しが軽い。重心位置が高い。
折りたたみは不要。
長さ調節も不要。自分の最適長さに切って使う。
色は握り手は黒。シャフトはつや消しのグレー、黒。
石突はゴムでヘリの少ないもので音がしないもの。
SGマーク付。

サイズ条件(身体サイズから決まる)
杖の長さ=大転子より靴を履いたときの健足側+150,+150外側のサイズ+0cm=87,88cm

JP,ORTOP COMFORT CANE パシフィックサプライ、
http://www.p-supply.co.jp/
38110106もみじ  725~950mm  712~937mm 250g  8,190 円

赤井、リウマチ用杖、アンバーステッキ 伸縮型杖、右用、左用、6000円
アンバーステッキ 伸縮型杖 リウマチ・片麻痺の方
サイズ長さ75~95cm 2.5cmピッチ
重量350g
材質グリップ部:ナイロン、支柱:アルミ


自分にぴったりの歩行補助車の選び方

2012/9/13
福祉用具 歩行補助車 フィッティング

自分の身体サイズから 歩行補助車 を選ぶ方法

自分が下肢障害になった場合に、最適な 歩行補助車 を選ぶには。

サイズ条件(身体サイズから決まる)
シート幅=座った時のお尻の1番外側のサイズ+3cm=36+0=36cm
前座高=ひざ下からかかとまでの寸法+0to5cm=43cm+0=43cm
ただしクッション厚さによりたとえばrohoクッション5cmを使用する場合は-5cmする。
アームサポート=跳ね上げ式がよい(できれば高さの調節可能)
全幅は56cm-58cmまで(デスク下に収納可能)この条件はかなり厳しいものがある。
自走式、軽量、折りたたみ可能、ネットバッグあり。座面あり、歩行時の安定性と直進性。杖ホルダがオプションで取り付け可能。

NO,TOPRO,Topro Troja Rollator,size x
http://www.topro.no/

TOPRO Troja Classic

THE ORIGINAL!
On the market since 2002.

Supreme test winner

The renowned German consumer organisation Stiftung Warentest conducted tests on 14 different rollators in their 9/2005 edition. These were some of the observations made about the Norwegian test winner
TOPRO Troja:

  • Best operating comfort 
  • Easy to fold
  • Good brake function 
  • Lightweight and easy to manoeuver 
  • Requires little space when folded
  • The test team's favourite 

 




Product infoAccessoriesGalleryVideoBrochureUser manualSpare parts
TOPRO TROJA ROLLATOR   
SizeM (medium)S (small) X (extra small)
ColourDark grey Silver grey Silver grey
Recommended user height150-200 cm 135-170 cm 125-160 cm
Max. user weight150 kilos 125 kilos 80 kilos
Height of support points780-1000 mm 670-860 mm 635-790 mm
Maximum length650 mm 650 mm 650 mm
Maximum width610 mm 610 mm 525 mm
Between support points470 mm 470 mm 370 mm
Seat height620 mm 540 mm 520 mm
Turning diameter840 mm 840 mm 840 mm
Wheel diameter200 mm 200 mm 200 mm
Wheel width36 mm 36 mm 36 mm
HandlesAnatomical Anatomical Anatomical
Grip distance driving brake65 mm 65 mm 65 mm
Height when folded800 mm 740 mm 650 mm
Width when folded240 mm 240 mm 250 mm
Length when folded660 mm 660 mm 660 mm
Weight7,4 kilos 7,1 kilos 6,6 kilos
TOPRO ART. NO.814750 814770 814740



ノルウェー、トプロ、トプロトロージャ、(輸入代理店パシフィックサプライ)、71,400円
トプロエコの名称が変わりました。操作性・安定性に優れた歩行補助車
●適切なホイールベースの長さやグリップ位置の設計で、自然な姿勢で歩行できます。
●ホイールベースの設計は、直進性、安定性に優れ、前輪のゆれが少なく、安定した走行ができます。
●回転性能も優れています。
●座面が少し前傾していますので、立ち座りしやすくなっています。
●座面中央のベルトを引くと自動でロックが外れ、折りたためます。
●収納時、折りたたんだ状態で安定して、自立します。
 (折りたたみ時に開かないようにロックがついています)


4007003152.5cm  52cm  67cm(折畳72cm)  71,400 円

2012年9月1日土曜日

自分にぴったりの車いすの選び方

2012/9/1
福祉用具 車いす フィッティング

自分の身体サイズから車いすを選ぶ方法

自分が下肢障害になった場合に、最適な車いすを選ぶには。

サイズ条件(身体サイズから決まる)
シート幅=座った時のお尻の1番外側のサイズ+3cm=36+0=36cm
前座高=ひざ下からかかとまでの寸法+0to5cm=43cm+0=43cm
ただしクッション厚さによりたとえばrohoクッション5cmを使用する場合は-5cmする。
アームサポート=跳ね上げ式がよい(できれば高さの調節可能)
全幅は56cm-58cmまで(デスク下に収納可能)この条件はかなり厳しいものがある。
自走式、モジュラータイプ、軽量、電動ユニットヤマハJWX-1が後付け可能なもの。

全幅の小さい自走式の車いすとなると限られる。

パンテーラ S2 swing 36-56 9.6kg、ただし電動ユニットはJWDしか取り付けられない。
http://www.panthera-japan.jp/
MIKI スキット4 36-56 14kg、電動ユニットはyamaha JWX-1が取り付けられるか?。
http://www.kurumaisu-miki.co.jp/
OX neopius 36-53 12kg、アイシンの電動ユニットなら取り付け可能。
     fusion 36-53 9.5kg
http://www.oxgroup.co.jp/
自走式の車いすを電動車いすにする方法。
ヤマハの車いす用電動ユニットを取り付ける。
JW-Ⅱ 13kg 後付可能、ニッケル水素充電池で15km/1回充電。
JWX-1    14.5kg
http://www.yamaha-motor.jp/wheelchair/

2012年8月26日日曜日

etac-clean24 シャワーキャリー、車いすタイプ24"

20120826
福祉用具、車いす、シャワーキャリー

自走式のシャワーキャリーでは、ほぼ理想的な設計。
スゥエーデンのetac社のシャワーキャリーはいろいろな種類がある。
中でも自走式の車いすタイプの物は、世界中でここしかなかった。
高価通常の車いすと同じで30万円以上、防水対応と考えれば納得できるが。
これ一台でトイレ、シャワー、バス、洗面と水周りはすべて、
室内用の車椅子としてもデザインがいいので使いまわせる。
坐面下寸法が495あるので、TOTOのウォシュレット便座でも使用可能。
坐面さえ交換すれば、室内用として常用できる。
これをデスクチェアとして使う場合は、
アーム高が780なので坐面高550+差尺300=850
テーブル高さは850のフラットデスクテーブルが必要。

スウェーデン、etac社、clean 24
http://www.etac.se/

Shower and toilet chairs with castors




Dimensions & Weight

Total width69 cm
Width between armrests  43.5 cm (17¼”)
Seat width48 cm (19”)

WeightMax user weight
20 kg130 kg (287 lbs)

2012年8月5日日曜日

ロボットリハビリテーションセンター公開シンポジウム2012

20120805
ロボットリハビリテーションセンター公開シンポジウム2012
ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター 大会議場
ロボットリハビリテーション、義足、義手、ロボットスーツ


第5回アジア国際義肢装具学術大会 APOSM2012



義足、インテリジェント義足 c-leg
    ハイブリッド義足

義手、筋電義手

最先端義手「ミケランジェロハンド」

筋電義手システム「MYOBOCK」の次世代となるアクソンバスシステムより、ミケランジェロハンドは、人間の関節に近い動きが可能となり、動作範囲も格段に広がります。

ロボットスーツ、HAL




2012年8月4日土曜日

義足・義手のトップメーカー

20120804
福祉用具、義肢

義肢メーカー
オズール
http://www.ossur.jp/pages/12584


18 jul 2012
Oscar PistoriusÖssurは南アフリカチームで個人男子400mと4×400mリレーに選出されたオスカー ピストリウス氏に敬意を表した。
「この偉業で、オスカー ピストリウスは他の下肢切断者ができなかったことを成し遂げ、ÖssurのFlex-Foot Cheetah(チータ)の名を世に広く知れ渡らせました。‘ブレードランナー‘として、彼は世界で最も認知され影響力のある切断者の一人であり、制約のない生活を送るということがどういう意味かを具現化してくれました。」とÖssurの社長兼CEOであるJon Sigurdssonは述べた。「私たちは彼の成し遂げた全てのことに鼓舞され、彼が競技中と競技外の両方でÖssurの義肢を選んで使ってくれていることを誇りに思います。私たちはオスカー自身が偉大な競技の仲間入りを果たすことを主張し、そして陸上競技の世界の舞台に入ったように、彼が引き続き成功することを願います。」




















オットーボック
http://www.ottobock.co.jp/

オットーボック社は、2008年北京パラリンピック競技大会に引き続き、LOCOG(ロンドンオリンピック・パラリンピック組織委員会)より任命を受け、2012年9月ロンドンで開催されるパラリンピック競技大会において、オフィシャル・テクニカル・サービス・プロバイダーとして、義肢、装具、車いすの修理サービスを提供いたします。

最先端義手 ミケランジェロハンド筋電義手システムMYOBOCKの次世代製品として、オットーボックの新たなフラッグシップとなった最先端義手ミケランジェロハンドを紹介します。

バッチフォード
http://www.blatchford.co.uk/
http://www.endolite.com/


2012年8月3日金曜日

オストメイト対応トイレについて

20120803
福祉用具 排泄 トイレ
オストメイト対応トイレ

toto

パブリックトイレのオストメイト配慮のご提案

http://www.toto.co.jp/products/public/p00003/index.htm

公共的施設のトイレにオストメイトに配慮した設備
[バリアフリー法]
移動等円滑化基準(建築物、旅客施設、公園、道路が対象)では、トイレ内にオストメイト配慮設備(水洗器具)を設けた便房の設置を義務付けています。(建築物は施設内で1ヶ所以上)
移動等円滑化誘導基準(認定取得に必要な基準で建築物が対象)では、トイレ内にオストメイト配慮設備(水洗器具)を設けた便房の各階設置を推奨しています。

オストメイト配慮トイレ設計のポイント
(1)汚物流し設置
オストメイトの方がストーマ装具の洗浄や汚れ物を洗える設備として「汚物流し」や、汚れた腹部を洗えるお湯の出る「シャワー付水栓金具」を設けることをおすすめします。

おすすめ商品

(1)汚物流し

RESTROOM ITEM 01 オストメイト対応マルチパック


オストメイトの方の使いやすさにこだわった汚物流し。8L節水のフチなしトルネードを採用した一体形デザインです。鏡が正面にあるので、腹部の確認がしやすくなりました。またライニングは荷物を置くのに最適な高さです。

オストメイト対応トイレパック


設置間口のコンパクト化を実現。簡単施工の丸ごとパックなので、限られたスペースのトイレに最適です。

(2)パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ

パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ

スペースや改修工事などの状況により、「汚物流し」が設置できない場合は、パウチ・しびん洗浄水栓を設けることをご提案致します。

個人住宅のトイレ
パウチ・しびん洗浄水栓を設けることをご提案致します。

日本オストミー協会
オストメイトとは、人工肛門・人工膀胱(これをストーマという)を腹部に造設された身体障害者をいい、外見上は身体障害者であることが判別しにくい。オストメイトは、手術による排泄部位と排泄処理方法の身体機能変化によって生じる。

皮膚保護剤面板の使用期間は、製品の粘着力の差異、排泄物の性状や皮膚保護剤を貼り付けるストーマ周囲の皮膚の状態などで個人差があるが、1日~3日程度或いは3~5日程度であり、ストーマ袋は排泄の都度交換するケースが多く見られ、いずれも消耗品である。ストーマ装具は、オストメイトが生きていくために日常不可欠な必需品であり、これを常に身近に確保しておかなければならない。

ストーマのセルフケアは、ストーマ装具からの排泄物処理およびストーマ袋交換をはじめストーマ装具およびストーマ用品の選択・購入・保管、ストーマ装具の装着・交換、ストーマと周囲皮膚の清拭・洗浄、スキンケアなど広範囲にわたっている。


用語
*本報告書では、直腸・結腸人工肛門を「コロストミー」、回腸人工肛門を「イレオストミ
ー」、人工膀胱を「ウロストミー」、人工肛門・人工膀胱を「人肛・人膀」と記述する。 

若い女性オストメイトの会
http://www.bouquet-v.com/

オストメイトの方が困っていること
  • ストーマ装具を交換するときに、作業スペースやストーマ装具などを手近に置く場所がない。
    また、手洗器、清拭に必要な温水設備もない。
  • トラブル発生時に、ストーマ周囲の皮膚や身体の汚れた部分の温水洗浄ができない。
    また、汚れたストーマ装具や下着を洗う設備もない。衣服や手荷物を置く場所もほしい。
  • ストーマ装具を適切な位置に貼り付けるために、下腹部を映す鏡がほしい。
  • 排せつ物を立ったままで、ストーマ装具から排出する場合には、通常の便器の高さでは低すぎる。
  • 身体障がい者用トイレなどの入口に、オストメイトマークなどを表示して使用できるようにする。
  • 身体障がい者用トイレなどへは入りづらい。一般便房の中に、オストメイト対応設備を兼ね備えた便房を整備できないか。
ストーマ装具(補装具の一種)について

ストーマには括約筋がないので、排せつ物を一時的に受けて便器へ排出するためのストーマ装具が必要となり、オストメイトはこれをストーマ部位に装着しています。ストーマ装具は、ストーマ周囲の皮膚へ密着させる皮膚保護剤の部分とこれに接合のパウチ(ストーマ袋)で一式となっています。
排せつ処理方法

使用例:ストーマ装具(パウチ)を捨てる前にすすぐ
通常の場合
ストーマ装具にたまった排せつ物をパウチから便器や汚物流しへ排せつし、一定サイクルで行うストーマ装具交換時には、ストーマ周囲の皮膚を石けんと温水で洗浄します。
緊急の場合
水様性の便や軟便、下痢便がストーマ装具から漏れ出すなどトラブル発生時には、ストーマ装具一式を取り外し、皮膚に付着した排泄物を石けんと温水で洗浄したあと、新しいストーマ装具を装着します。
ストーマ装具交換時のご要望
その人の排せつ物の状態・種類によって、ご要望は異なります。
コロストミー
(軟便~固形の便)
イレオストミー
(主に水様の便)
ウロストミー(尿)
通常時使用済みのストーマ装具内の便をしっかり洗浄したい使用済みのストーマ装具内の便を洗浄するほかに腹部も洗浄したい使用済みのストーマ装具についた尿を洗浄したい
新しいストーマ装具と交換するために、装具をはずした後の皮膚に付着している粘着剤などをきれいに落としたい
トラブル時腹部や汚れたストーマ装具、衣服を洗浄したい
脊椎損傷者の排尿管理 自己導尿

手順は、まずせっけんと流水で手をしっかりと洗い、指と尿道口を消毒綿でよく消毒し、カテーテルをゆっくり膀胱内へ挿入します。尿を出し終わったら静かに引き抜き、カテーテルは流水で洗います。カテーテルは消毒液を入れたケースに収納し、1週間くり返し使います。週1度はカテーテルとケース、消毒容器などをよく洗い、消毒液を新しく換えます。自己導尿は入院中に十分指導を受けてください。確実にできるようになることが感染防止、そして自立への一歩になります。自分でできないときに備えて、家族にも導尿できる人を確保すると安心です。

具体的な導尿の手順を書きます。

  • 石鹸で手を洗います。

  • 便器と向かい合うよう移動し腰を前にずらしペニスを出します。

  • カテーテルのキャップを緩めておきます。
  • 擦り込み式の消毒薬(商品名ウエルパス)で手を消毒し、清浄綿を取り出して開き、開いた面でペニスの先を拭きます。
  • 清浄綿を閉じ、使っていない面でカテーテルの先から1/3の辺りを持ちゆっくり挿入します。止まったところでキャップをはずします。
  • 尿を受けるために左手で容器を持ち、右手でカテーテルをさらにじわじわ挿入します。これで尿が出てきます。
  • 止まったら左右に回転させたり少し抜き差しして完全に出しきるようにします。カテーテルを指で塞いだまま引き抜き、流水で洗いケースに戻します。
  • ペニスを清浄面で拭き、しまいます。手を洗って作業終了です。
  • 尿量をチェックするため計量カップで尿を受け、それを便器に流すようにしています。全体を通して気をつけているのはカテーテルの元は手でつまむけどそれ以外の部分は手で触らないようにするということです。カテーテルは一週間に一度煮沸消毒しています。以上のような方法で排尿し、今は特に問題なく過ごしています。
  • 具体的な排便の手順を下に書きます。
  • 使い捨て手袋、レシカルボン座薬、グリセリン、洗濯バサミを持ちトイレへ行きます。
  • 車イスを便器の横につけます。ズボンとパンツを下ろしシャツや上着がずり下がらないように洗濯バサミでとめ、便器に移ります。
  • ひざを開き閉じないように車イスをはさみます。車イスの後ろからタイヤとタイヤをはさむような感じです。
  • 座薬を入れます。これは腸内で溶けてガスになり排便を促すというものです。
  • 座薬が溶けるまで15分待ちます。座薬を入れてしばらくしてからトイレへ行けば良さそうなものですが15分経たずに出ることもあるのでこうしています。待つ間に導尿したり、ペーパーを用意したりします。
  • これだけで便が出ることも有りますが、たいていは手に手袋をはめグリセリンをつけ摘便します。
  • 私の場合、中指を第2関節ぐらいまで入れ直腸のおなか側を軽く刺激すると出てきます。
  • おなかを引っ込めるように力を入れ、手で下腹部を押したりウォシュレットを当てるなどして刺激を与え再び指を入れます。
  • もう出ないと思ったらやめ、ウォシュレットで洗いペーパーで拭きます。
  • 車イスに移りズボンを上げ手を洗いおしまいです。