2012年7月28日土曜日

平成24年度上期 第二種電気工事士技能試験 本番

2012/7/28
資格試験 第二種電気工事士
上期技能試験(2012/7/28 11:30-12:10)受験

当日準備品
1.技能試験の受験票
2.筆記試験の受験申込書②兼写真票
3.筆記用具=>シャープペンシル、消しゴム
4.作業用工具=>HOZANの工具セット、ラジオペンチ、ニッパー、油性ボールペン、ハンドタオル。
5.時計=>アナログの腕時計、ダイヤルゲージで40分がわかるようにする。
試験会場
1.試験会場に2h前に到着、猛暑のため阪急六甲駅で冷たい日本茶を購入して、テルモスに詰め替える。
2.会場の作業場所の机を視察、スクール机で水平だが非常に小さい。500*350で紙製の台紙でほぼいっぱい。
3.試験前に、電線でレセプタクルの輪つくりと5極端子に電線接続の練習をする。
この練習が出題No6とまったく同じでラッキーでした。とくに上からN,Lで上が白2.0,下が黒2.0
200Vの3Cが上から黒、赤、緑。
4.複線図をチェックする。完成図面をぜんぷチェックする。
5.10:00から開場で教室に入る。エアコンが効いていて涼しい。

実技試験
1.支給材料の確認で、材料はほぼパナソニック製、これで芯線の剥き長さ10mm,200Vのみ12mmが確定する。ランプレセクタクルのみ他社製、ビス径が大きく長さも長い。電線のみすべて伸ばして机の上に置く。器具もビスをすべて緩め手で外れる寸前まで緩めておく、そしてダンボールケースに入れておく。この時点で工具で不要なプライヤー、電工ナイフは床下に置く。またリングスリーブと差込コネクターは持参のプラ容器に収納する。受験番号札に鉛筆で受験番号と氏名を書く。
2.近用メガネに変える。
3.裏面の試験問題が薄く見えているので、頭の中で複線図を作成、1.6-2Cのケーブル切断長さを予測する。
4.複線図を問題用紙の下側A5サイズに書く。
5.約30分で完成。切りくずをビニールにいれ、作品を整形して台紙の上に置く。受験番号札をくくりつける。自己評価は100点。
6.周りの人もほとんどが完成していた。後ろ横のひとはリングスリーブ圧着未完成だった。
7.周りの人は、実務で使用している道具を持ち込んでいた。
リングスリーブ圧着工具は、HOZANよりもマーベルのすこし大型のもの。
ケーブルストリッパはHOZANよりも松阪鉄工所のものが多かった。
8.受験目的なら、HOZANのケーブルストリッパP-957一本で十分役に立った。
カット、剥き、輪つくりが一本でできるため。
9.自作のHOZANのケーブルストリッパP-957用ゲージは非常に役立った。本体のケージは
使用せずに、30mm,20mm,12mm,10mmがカット時にじか読みできるので時間短縮に役立った。

注意点
1.公表問題No.6がでた。
2.端子台の100Vは上がN白、下がL黒をつなぐこと。反転注意。
3.端子台の200Vは上が黒、中が赤、下が緑をつなぐこと。VVF2.0mm-3Cケーブルの順なので間違いようがない。
4.ジョイントボックス内のリード線はすべて100(30)に剥き、差込型コネクターの4本接続箇所のみ
白芯線を12mmにカットする。他はリングスリーブ小で、小刻印と丸刻印を使い分ける。
5.オーム社の2012年版第二種電気工事士技能試験「公表問題の合格解答」のNo.6とまったく同じ。
配線寸法もまったく同じ。支給材料の寸法もまったく同じ。
埋込コンセント(20A250V接地極付)もパナソニック製で同じ。
埋込連用タンブラースイッチ2個もパナソニック製で同じ。
ランプレセプタクルはパナ製ではなく他社製、端子台5極もすこし大きめの他社製であった。
よって参考書はオーム社編をお勧めする。

2012/07/30
http://www.shiken.or.jp/ より
回答が発表された。
平成24年度第二種電気工事士上期技能試験(7月28日及び7月29日実施)の解答及び判断基準について
【解答】平成24年度第二種電気工事士上期技能試験
平成24年度第二種電気工事士上期技能試験の判断基準
2012/09/07
技能試験結果発表日
webにて合格を確認。
2012/09/11
試験結果通知書の発送
2012/09/20
第二種電気工事士免許状交付申請書を郵送。
5200円分の兵庫県収入証紙、写真2枚(30*40)、住民票、返信用封筒
2012/10/10

第二種電気工事士免許状。受け取り。
黒いビニールケースに名刺大の免許状。
兵庫県第77489号

2012年7月16日月曜日

アメリカ Push Girls 車いす美女4人組

20120716
車いす 車いす専門チャンネル Push Girls
アメリカ SundanceChannel Push Girls 車いす美女4人組

2012年7月15日日曜日

音声入力ソフトAmiVoiceを試してみる

20120715
手書きアンケートのexcel入力作業 音声入力 AmiVoce

目的:大量(70*8*3ページ)のアンケートデータの入力作業効率化

対応:
1.活字で書かれている文章は、複合複写機でpdfに変換した後、PDF->WORDにOCR変換して
 excelにコピー&ペーストできる。
2.手書き文章は、読み取ってキーボードから手打ちでかなり労力がかかる。
 手書き文字の、OCR認識はまだ不十分だしソフトも高価。
3.手書き文章を読み上げて、音声入力ソフトで入力できれば効率化につながる。

対処:
音声入力ソフトAmiVoiceを試してみる。
1.Amivoice SP ハンドセット付のソフトが会社にあったので、インストールして試用した。
2.初期設定などなく、いきなり自分の声で音声入力ウィンドウが開き、記録が始まる。
3.アンケートの入力文章を声に出して普通のスピードでしゃべるとリアルタイムに入力できる。
4.たとえばにんちしよう|->認知症と一発で変換できなかった。
5.この変換後の画面から、エクセルのセルに転送するやり方がわからず、全文をクリップ&ペーストして張り付けた。
6.福祉用語が多いので、通常の話し言葉の辞書では変換効率が悪い。
7.専門用語の登録の方法もまだわかっていない。
8.10文字ぐらいなら手打ち、50文字ぐらいなら音声入力と使い分けて使用した。
9.初めての使用で結構使い物になると直感しました。キーボード入力はひらかな入力なので遅いと言うこともあってこの音声入力は初めて使う人にとってはハードルが低いと感じました。
10.ヘッドセットのマイクは、高性能なので鼻息やつぶやき程度でも拾って・・・と入力されるのには
参ります。数字等の手入力の間はヘッドセットのマイクSWをオフにしています。

Picasa webアルバム1GB越えの対策

20120714
写真管理 Picasa web 無料max保存容量1GBを超えないようにする方法

目的:Picasa webアルバムの容量が98%になり新規で保存できなくなった。
2001年から2012年でyyyymmでアルバムを作っていたが、
1枚100kb*100枚/月*12月*11年=1.32GBで無料の範囲をオーバーする。


対策
年間のベストショットのみ残して、過去の写真はローカルにダウンロード後に削除する。
yyyy13のアルバムを作り、1枚500kb*20枚/年*11年=110MB。
直近1年分は
yyyymmのアルバムを作り、1枚150kb*200枚/月*12月*1年=360MB
する。
この方法で
年間ベストショットのみで(1000MB-360MB)/10MB=64年分
直近1年分=360MB
すなわちあと50年間は保存できる。
削除して現在50%の使用率で約500MB、残容量500MB。

今後の対処方法
スマホでの写真サイズは640*480ピクセルに指定150kb/1枚
人物・保存用の場合のみ1200*1600の2MBで撮る。

すでにアップロードした写真は、すべてローカルにダウンロードして、サイズを640*480にサイズ縮小して直近1年分のみ再度アップロードする。
=>Picasaで一括サイズ縮小する方法は一番わかりにくい。
つまりPC内で単独縮小するのではなく、webにアップロードする時、ローカルで違うホルダーにエクスポートするしてサイズダウン指定をする、この場合ランドスケープのものは640*480pに、ポートレイトのものは480*640pに縮小していしてアップロードする。
写真の長辺を640ピクセルに指定する。

デメリット
googleのBloggerに乗せた写真がすべてリンク切れになり表示されなくなってしまう。
クラウドのメリットなし。結局ローカルに元データを保存管理することになる。



2012年7月14日土曜日

ホームページよりPDFファイルをダウンロードできるようにする方法

20120714
homepage 作成者が各種申請書等のPDF,word,excelファイルをダウンロードできるようにする方法。

1.圧縮ファイルの状態でアップロードし、それをダウンロードしてもらいましょう。
圧縮方式としては、ZIP 、 LZH と呼ばれる形式がメジャーです。 圧縮ファイル作成用のソフトとしては現在、+Lhacaが有名です。

2.元ファイルの形式のままアップロードし、それを右クリックでダウンロードしてもらう。
PDFファイルの場合。
<a href="○○.pdf">PDFファイルをダウンロード</a>
とタグで書けばダウンロードできます。
が、そのままだと、通常はブラウザで表示されてしまうと思います。
adobereaderのファイル保存機能でローカルのPCにダウンロードしてもらう。

ダウンロードになるようにするためには
「.htaccess」ファイルなどを使って、PDFのMIMEタイプを変更をする必要があります。
ただし「.htaccess」ファイルを編集できるサーバー環境でないと無理。手順:
「.htaccess」を作り、
------
AddType application/octet-stream pdf
------
と記述、FTPでサーバーにアップロード。
これで、リンクをクリックすると、そのまま開かずに、ダウンロードが開始されます。
レンタルサーバーなどによっては、「.htaccess」ファイルを設置することが出来ないので、その場合はサーバー管理者に聞いてみてください。
できない場合、上記リンクを設置して「※右クリックでダウンロードしてください」と書いておけばいいかもしれません。

3.MS wordの場合、word2003の.doc,.dotの拡張子のファイルにする。word2007の.docx、.dotx形式だとダウンロードしたユーザーがファイルを開くことができない。通常はword viewerで開こうとするので。
ダウンロードしたユーザーがXPベースのword2003をインストールしていた場合はMS互換性機能パックをインストール必要があるため。

2007 Office Word、Excel、および PowerPoint ファイル形式の Microsoft Office 互換機能パックと、その他の必要な Office のアップデートをインストールしておく必要があります。

4.ホームページにダウンロード用の申請書等をおく場合は、ブラウザー依存の少ない、PDFファイルが最適と思われる。
ただし申請書に入力したデータを再利用するには、word,excelの形式のほうが便利。ただしMSの旧形式であるword2000,excel2000の形式に下位互換する必要がある。

5.今後はMSのofficeソフトがないユーザーも増えてくるので。PDF形式がweb時代には優位になるのでは。



2012年7月6日金曜日

word2000で議事録の印鑑欄と段落番号のつけ方

20120705
word2000 議事録作成 印鑑欄 段落番号

議事録を作成する場合に、既存のフォームで議事中に作成することになった。
議事中は借り物のPCでwordで作成したが、1.等の段落番号を打つと自動的に段落番号が入ってゆくので本文やレベル下げなど思うように作成できなかった。また印鑑欄を増設する必要があった。


Wordの調査をする。


1.議事録の上辺に回覧印鑑表がついていたが、これを2名分表を追加する方法。
wordの表を操作したが、表がくずれてよくわからない。
=>excelで新規に表をつくり、コピー&ペーストする。
氏名欄と印鑑欄を役職者二名、出席者15名分。
wordよりexcelで表を作るほうが簡単だった。


2.段落番号の作り方。
webで調べた結果以下のサイトがわかりやすかった。

Word(ワード)2003の「箇条書きと段落番号」について


やりたいこと。
1. あいうえお
 1)ABCD
      ・ abcd
    本文123
2. かきくけこ
 1)EFGH
      ・ efgh
         本文123
      ・ ijkl
         本文123
このような3階層の段落番号を作りたい。
=>
アウトラインでレベル1と見出し1を関連づける。
レベル2と見出し2を関連づける。
レベル3と見出し3を関連づける。
スタイルで見出し1のフォントをMS P明朝に設定する。
      見出し2のフォントをMS P明朝に設定する。
      見出し3のフォントをMS P明朝に設定する。
また本文用に標準のフォントをMS P明朝に設定する。


文章作成時に、スタイルを見出し1にして見出し名を書く。
見出し2,見出し3を書き、標準にして本文をかく。

2012年7月5日木曜日

ottoobockM3車いすの坐幅の調整方法

2012/7/5
福祉用具 車いす 調整

ドイツ ottoobock M3 車いす 坐幅の調整方法
http://www.ottobock.co.jp
モジュラー型の車いすでは、折りたたみ式で唯一坐幅の調節ができる。


M3(エムスリー)

製品のポイント
  • キャスターは、足漕ぎできるよう座面下のスペースを大きく取れる張出し式(オフセット)になっています。
  • フットレストは、スイングアウト、イン、高さ調節、取外しが可能です。
  • ユーザーの身体に合わせて、前座高、後座高、座奥行きの設定が可能です。
  • 必要に応じ、車軸位置の変更ができます。
  • アームレストはワンタッチでの高さ調節ができます。
  • ブレーキ延長レバーは取外しが可能です。
  • 転倒防止装置が標準装備されています。
  • 身体に合わせて背張り調節ができます。
  • オプションで、ワンタッチの背角度調節機能の取付けが可能です。

=>製品のポイントでは坐幅の記載がない。

仕様では

テクニカル・データ     
 座幅  35.5cm/38cm/40.5cm/43cm/45.5cm
 座奥行き  34cm/37cm/40cm
 前座高  36.5cm-45.5cm  キャスターなどのサイズによります。
 後座高  35.5cm-49.5cm  ホイールなどのサイズによります。
 バックレストの高さ  35cm/37.5cm/40cm/42.5cm
 重量  15.5kg  から
 耐荷重  100kg
 キャスター  5インチ、6インチ、7インチ、8インチ
 ホイール  20インチ、22インチ、24インチ
 カラー  アイスブルーまたはシルバー


=>坐幅が35.5cmから45.5cmと5サイズが記載されている。
つまり一台で35.5-45.5まで調節可能と理解していいのかどうかが判断できない。

坐奥行き、前座高、後座高は調整可能と記載されている。このことはマニュアルにも記載されている。さすがドイツ製品、うまく設計されているしモジュラー式の思想が取り入れられていると感心する。

この製品は折りたたみ可能でしかも坐幅が調整可能かどうかを調査する。
=>
クロスバーの上方に調整用の板ステーが左右に取り付けられている。
このステーの穴位置で36,40.5,43,45,48の穴刻印がある。
このM3はセンター位置で43のところでビス止めされていた。
この状態で折りたたみ可能。
坐幅は一番外側(シートの端の巻き込みポールのさらに外側)で43cm。
つまりこのステーの穴位置を調節することにより坐幅の広がりをこれ一台で36-48cmまで変更できそうである。
実際調節したわけではないが、構造上は可能なつくりになっている。
ただし坐幅を36cmにした場合はXの高さがすこし高くなるので、坐シートのたるみが発生すると思われるがどのように回避しているのかは不明。
また坐幅を48cmにした場合は、Xの高さを低くするので、坐シートはセンター位置よりたるみがない分パンパンに張っているため低くすることができないのではと懸念する。
別方法で坐シートの張りを調整する方法があるのかもしれないが、マニュアルには記載されていなかった。
ここのところの調整方法をご存知の方はぜひ教えていただけたらと思います。
20120905追記
当該商品の取扱説明書に坐幅の調整方法の記載があった。
クロスバーをはずして、指定寸法のクロスバーと交換する。従って坐幅は可変ではない。イニシャル固定坐幅である。
他の外国製のモジュラー車いすで坐幅が変更できるものは見当たらなかった。