2025/1/24
健康、自炊、ひとり鍋、調味料、最小限の容量、100均の調味料
塩、コショウ、オリーブ油、胡麻油、しょうゆ、ソース、ポン酢、チユーブカラシ、マヨネーズ
調味料トレイは、段ボールで自作する。サイズW90*L280*H50
2025/1/24
健康、自炊、ひとり鍋、調味料、最小限の容量、100均の調味料
塩、コショウ、オリーブ油、胡麻油、しょうゆ、ソース、ポン酢、チユーブカラシ、マヨネーズ
調味料トレイは、段ボールで自作する。サイズW90*L280*H50
2025/1/22
健康、ひとり鍋、ご飯、パックご飯、蒸し器、蒸気炊飯、アルミ鍋を蒸し器に改造
アビテラックスの電気鍋で、パックご飯を食べるには、今まで湯煎をしていたが、パックご飯が、16cmの鍋に入らない、またパックの周囲をカットして、鍋に入れても、湯煎では15分かかる。これらの解決策をwebで探すと、
1.パックご飯の表面に穴を開けて、蒸気で蒸す方法。
2.パックご飯を、取り出しクッキングシートにくるんで、蒸気で蒸す方法、これが7分ぐらいで一番早くあったまる。
今回上記2.方法を実践した。
蒸し器は、アルミ鍋16cm径の空き容器に穴を開けて蒸し器を、自作した。この中にクッキングシートを敷いて、そこにパックご飯の中身を入れる。180gまでのパックご飯だと7分蒸すと食べごろとなった。
パックご飯は、ダイソーのパックご飯が150gと少量であるが、108円で一番安い。次にトップバリューのパックご飯が180gで128円、味も悪くないのでダイソーをメインにする。
2.土井先生の一汁一菜を実行するために、ご飯はこのパックご飯を蒸して作ることにする。
2025/1/17
健康、書斎キッチン、自炊、ひとり鍋、パックご飯、電気鍋
アビテラックスの電気鍋でパックご飯を湯煎して、食べるのに、ご飯茶碗兼味噌汁椀として利用できるボウルを探した。ニトリのボーンチャイナボウル15cm,BC011,399JPYが最適だったので購入した。電気鍋の内径が16cmなのでサイズ的には良いと考えた。これにパックご飯を温めて入れると丼物がちょうど良い具合に盛り付けできる。色調や薄さ、コスパが良い。
2025/1/13
健康、自炊、一人鍋、キッチン用具、シリコントング
生肉、熱い物をつかむ為に、短いトングを調査した。先がシリコン製、耐熱230℃、長さが全長180mmのトングは、株式会社青芳のカジュアルプロダクト、シリコン万能トング、180mm,770jpy
神戸SOLのtimeless Comfortにて購入。
先がシリコン製なので、食材が表面に残る。18cmは他のカトラリーと長さが統一されて良い。
2025/1/2
健康、自炊、ひとり鍋、野菜保存袋、無印、野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋
鍋用の野菜を小分けにして保存するために、無印の野菜保存袋を購入して、野菜を5つに小分けした。野菜用ポリエチレン袋、小20cm×20cm、20枚入り、399円