ラベル シンプルライフ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シンプルライフ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月16日日曜日

シンプルライフ実践-情報編

2015年8月16日
シンプルライフ実践、iPhone5sのメニュー画面のシンプル情報化
1.よく使うアプリを第一画面にする。
2.頻度の少ないアプリはグループ化する。
3.使わないアプリはアンインストールする。
4.夜間は睡眠状態管理アプリを使う。
5.外出中はウォーキング管理アプリを使う。
第一メニュー画面は毎日使うアプリ。
日付、時計、天気、カレンダー、連絡帳、メール、ニュース、todo、マップ、Safari、ウォーキングアプリ、睡眠管理アプリ。
第2メニュー画面は、Wi-Fi接続アプリ、通信状態管理アプリ、写真自動アップロードアプリ
第3メニュー画面は、ブログ、ビジネス用ドキュメント管理



シンプルライフ実践

2015年8月16日
シンプルライフ、実践
1.スペアを持たない。トレぺ、歯ブラシ、ガスカートリッジ
2. 1品目1種類のみ。複数持たない。
3.カラーは白、黒、グレーのみとする。モノトーンにする。
4.レンタルできるものはないか。
礼服、スーツケース、乗用車、旅先での自転車。
5.コンビニの利用方法、情報キオスク無料Wi-Fiポイント、銀行(出入金)、振り込み。
6.すべてのもの視線から隠して、必要の都度取り出し、使ったものを戻すとき近くに戻す。
7.外部サービスできるものは全て外部サービスにする。
洗濯機はコインランドリーで。

2014年7月6日日曜日

ミニマリズムの実践-2

2014/7/6
シンプルライフ、ミニマリズム、ゴミ管理システム

家庭ごみ管理システム
市の分別方法に合わせる、指定曜日にゴミ出し。
1.燃えるゴミ、ゴミ袋の色青色、15リットル/2週間、年間26袋。
2.容器プラ包装ゴミ、ゴミ袋の色赤色、15リットル/3週間、年間17袋。
3.缶、瓶、ペットボトルゴミ、ゴミ袋の色緑色、15リットル/2カ月、年間6袋。
4.不燃ゴミ、ゴミ袋の色黒色、15リットル/6ヶ月、年間2袋
ゴミ袋を留めるクリップも袋と同色にする。
瓶、ペットボトル、袋は内容物を水洗いし完全に取り除いて袋に入れる。小蝿、虫の発生防止の為。

2014年6月22日日曜日

ミニマリズムの実践

2014/6/22
シンプルライフ、ミニマリスト、最小限生活

minimalism ミニマリズム実践の本
アメリカの断捨離、この本の中で
・TVを見ない。廃棄する。
・インターネットを週1回にする。無料wifiスポットでまとめてweb接続する。
との情報の断捨離方法の記述があり、自分も実践可能かどうか実行することにした。

1.TVを見ない。
ワンセグが視聴・録画できるスマホを所有していたが、これを電源OFFにして使わないようにする。
=>プログラム録画が見れなくなったのはすこし寂しいが、ながらTV見がなくなり、考える時間ができた。またCMを見ないので物欲を刺激するものがなくなり、旅行に行ったような気分で精神的に落ち着く。
=>1
=>1w分のプログラム録画を土曜日にまとめてみる。6つ録画する。約4時間。土日休日の午後に1週分をまとめてみる。
=>インターネットラジオ聞く。

2.インターネット接続を1日、1回、10分間、iphone5sを無料wifiスポットで接続して、skypeで帰るコール。
=>コンビニで無料Wi-Fiスポットを探す。ローソン、セブンi、ファミリーマート、上島珈琲、で無料接続できた。
3.インターネット接続を1週、1回、1時間モバイルwifiルーターで接続して、メール、ブログ、アプリ更新をおこなう。
4.インターネット接続をしたときに、すべきことを、TODOリストに記入しておく、その中で重要度の高いもののみ検索する。
=>このブログをPCからではなく、iPhone5sからできるようにしなくては。そもそもブログなど書く必要がないのでは。

2013年10月26日土曜日

いい生活習慣とは

2013/10/26
健康、生活習慣、シンプルライフ

いい生活習慣とは

考え方
自分が継続実行できそうなことで、生活の中にルーチン化する。
費用がかかるものは継続できない。
簡単なものから少しずつ増やしていく。
完璧を目指すとかえってストレスになる。すべてほどほどが肝要。
完璧を目指さない。

生活
早寝早起 6:30 起床、11:00 就寝。△ 
睡眠時間が1.5hの倍数になるよう6h,7.5h。△
寝る前に5分間の瞑想。×
室内の換気
 換気システム、朝一番に窓開け。○
喫煙はしない。●
いつも笑顔。舌を上あごにつけ口角を上げる。
家具、衣類、本、資料、写真などの物を最低限に減らす。

体の手入れ
歯を丁寧に磨く 起床後、昼食後、入浴中の3回。○
手洗い、うがい。△
爪、鼻毛、耳、目、髪の手入れ。○
入浴法、半身浴、心臓から遠いところから暖める。

運動
ウォーキング スマホの歩数計で一日8000歩->10000歩。○
歩き方 靴底が均等に減るような歩き方。△
姿勢 椅子にすわる、歩く時。×
呼吸法 ゆっくり深い、足の歩幅に合わせて3歩ずつ呼、吸。△

食事 
起床後にコップいっぱいの水を飲む。常温。×
腹8分目、よくかむ、楽しく。△
排出。×
ワインはほどほど。●
コレステロールLDLを140に下げる。×
塩分は一日1.0g。
和食に変更。×
朝食を食べる。△
間食をしない。△

情報の遮断
 テレビ、すべてプログラム予約録画にする。
 インターネット、ブログの更新など情報の取りまとめの為につかう。youtubeは見ない。
 スマホ、メールは1回/1日、スケジュールTODOのみ。ゲームは極力しない。×

健康法
 巷の健康法は疑ってかかること。一つで完璧なものなどないもの。また継続しないと意味がない。

2013年10月6日日曜日

究極のシンプルライフ

2013/10/6
シンプルライフ、登山用具、禅

究極のシンプルライフを考えると、テント泊の登山用具がヒントになる。
自分の足で担げるだけの、家と生活用具。
これらを登山のときだけに使うのではなく、普段家でも使用する。

移動
徒歩


衣類=>レイヤードシステム





食料
食事道具
トイレ


スモールハウス=>自立型ポールテント
寝具=>ダウンシュラフ

ザック

情報
地図、水源、食料調達、燃料調達
天候






2011年12月18日日曜日

スマートライフの実践方法

2011/09/26-2011/12/17
スマートライフの実践方法。

目的:幸せな気分で毎日を健康で過ごす為、心が落ち着いて幸せにな状態になる為。

スマートライフとは
生き方 => スマートライフ  =>会計センス、資源センス、FPセンス
住み方 => スマートハウス =>スモールハウス
暮らし方=> シンプルライフ =>シンプルに暮らす、生活改善、スマート節約

シンプルライフとは
物質的、身体的、心情的、精神的にシンプルにする。
すなわち所有物を最小限にして、呼吸を整え、心を安寧にして、無の境地になること、
ほとんど禅の世界に近づくこと。

頭の中をシンプルに

ロハス
スローライフ
リラックス・リフレッシュ

住まいをシンプルに
物を減らす
室内をすっきりとと、掃除・収納
インテリア
ガーデニング
メンテナンスとリサイクル

食事は最低限にミニマム、断食、大腸リセット
腹7分目、30回は噛んで、おなかが空いたときに食べる。
安全・安心
調理器具
レシピ・保存食

お金は
ライフプランを立てて、それに必要な資金計画を立てる。
投資計画を立て、一年ごとにアセットアロケーションを行う。
メイン銀行をきめ、家計簿は通帳に記帳で代替する。
購入計画、1年は考えること。
webで最低価格をチェックして、そのデメリットとメリットを判断する。
価格.com等で最低価格を把握する。
現金商品は、チケットショップで

情報
メール クラウドのgmailに移行。
電話 スマホに移行予定。
年賀状 アドレスをOLの連絡帳に保存。
写真 クラウドpicasaに移行する。
動画 youtube
音楽 youtube
新聞 スマホのニュース
ラジオ スマホのインターネットラジオ
地図 google map
スケジュール google スケジュール

物を所有しないで利用する。
 レンタル、共有、図書館

手段:
A.物を少なくして最小限で生活する。
B.ストック情報、インプット情報をシンプルにする。
C.自分の考え方、生き方、心の持ちようを変更させることを恐れない。
D.過去にこだわらない、将来を心配しない、今を精一杯生きる。

実践方法
A自分の身の回りの物理的な物を少なくする。
・衣類
ナチュラルクリーニング
服装計画・スタイルの統一 定数、色、一種類のみ
手作り
登山用具の流用・3レイヤー
衣類の年間スケジュールをきめて、予備を持たない。
冠婚葬祭用はレンタルする。
背広、ワイシャツ、フリースジャケット、フリースパンツ、シャツ、靴下、コート、予備メガネなど余分なものはすべて廃棄する。
カジュアル用、登山用スラックス1、ワークシャツ2、パタゴニア下着、登山靴1、帽子
フォーマル用、ワイシャツ3枚、ネクタイ3本、ブレザー1、スラックス1、皮靴1
パジャマは廃棄、翌日着る下着を前日に着て寝る。
・生活用品
グラス、ハンガー、
・書斎インテリア
照明器具、
・書類
A4バインダー5本、その中に収納していたカタログやメモを廃棄。まだ9本残っている。
書類で長期保存しなければならないものは、土地の権利書
・小物
文房具、洗面用具、大工道具、補修用部品、補修用道具、裁縫用具、非常用食料、各種小物をすべて廃棄。
部屋の本来の大きさに戻して生活をしてみる。いかに余分なものに囲まれているかわかる。大多数のものは不要なもの。

B.情報をシンプルにする。
・今あるストック情報を捨て去る。ほとんど必要のないものである。なくても全然困らない。
過去のアルバム写真を捨てる。住所録を捨てる。ブログ作成をやめる。
過去の成績表、給料明細票、請求書、名刺を捨てる。

・これから入ってくる情報を見ないようにする。見てその場で捨てるか、一次保管か、期限付き保管か決める。
写真を写さない。
TVを見ないようにする。
新聞を買わない。
雑誌を立ち読みしない。
TVは語学番組のみワンセグプログラム録画して、翌日の通勤時間にみて廃棄する。
webブラウジングは重要な情報がないので探し回らないこと。

・本当に重要な情報のみストックする。その他は一次ストックの期限を決めて
その後廃棄する。
領収証で5年間保存のもののみ。クレジットは請求書が来たら突合してその原票は捨てる。
家計簿はつけない。
図書館で良い本を探して読む。図書館へPC持ち込み。新聞雑誌VTRも図書館で。
本屋では立ち読みする。

C.心の持ちようをシンプルにする。
まず健康な身体を作る。生活習慣を体に健康的なことに変更する。
生活習慣
早寝早起き。洗面・洗顔・歯磨き・舌みがき。ゆっくり30回噛んで飲み込む。粗食。大腸によい食事。3食規則ただしい時間に取る。大腸を刺激して便通を良くするために。
・自分を好きになり、大切にして、自信をもつ。
・毎日笑顔を作る。口角を引き上げる。割り箸をくわえる。毎日携帯をみて練習する。
・怒らないこと
・嫌なことは行わない。
・他人と比べない、比較することをやめる。
・完璧・完全・絶対・正確・スケジュール通りのこだわりを捨て、ほどほどを知る。
・嫉妬をしない。
・今日を精一杯生きる。
・早く寝ること。
・腹6.5分目にする。
・間食はしない。
・毎日ありがとうの感謝の言葉を10個言葉に出して、寝る。普通のことに感謝する。
・毎日日記3行を書く。失敗したこと・感激したこと・目標の3個を言葉にして日記に書く。
・目標を持つ。
・ゆっくり歩く。背骨をのばし胸を張ってゆっくり呼吸する。3すう4はく。呼吸は止めないこと。
・ゆっくりはやく動作する。
・after youのお先にどうぞ。
・約束時間の30分前の余裕をもつこと。
・寝る前の3分の瞑想。心のリセット。
・スキンシップ・握手・ハグは重要。
・健康オタクにならない、常にほどほどが肝要。
・ストレスフリー、あめ玉、チョコ、ガム、遠くを見る、フレグランス、絶対を口癖にしない。

D.他人との付き合い
・断る勇気をもつ。
・嫌な人とは付き合わない。
・気を高める人に接近する。
・ほとんどのつきあいは断る。

E.生活習慣
・朝の時間を大切に
・エスカレーター、エレベーターを極力排除して、階段を利用してエクササイズとする。
・暇な時間に、自分用のエクササイズメニューとエステメニューを作成しておきそれを実践する。

年間計画
シーズン毎にすること行事を計画しておく。
暖房器具、除湿器具、送風換気器具。
年間の健康検査の計画を立てる。
人間ドック、眼科、歯科、皮膚科等。


幸福になるために
・自分の思いを大切に
・一日一日を大切に
・現状を打ち破る
・困難に挑戦
・良心に従う

幸福度を高めるために
・仕事
・人間関係
・経済
・身体
・地域社会

3Rから6Rへ
ごみになりそうなものは最初から買わず、使いきれる量を買うようにする「リデュース」、くり返し使ったり、人にあげたりする「リユース」、使えなくなったものを分別して新しい資源に変える「リサイクル」、この3つの考え方をあわせて3Rと呼びます。最近では、リフューズ(断る)、リフォーム(作り直す)、リペア(修理して使う)などを加えて、4R、5R、6Rと呼ぶ場合もあります。


Reduce,減らす  使いきれる量を買う
+Refuse,断る     買い物バッグをマイバッグ、包装ごみを減らす。

Reuse,再使用
+Repair,修理 汚れた水を流さない、

Recycle,分別し新しい資源
+Reform,作り直す 再生可能なガラス瓶、エコ商品、耐久性のある商品。


2011年11月7日月曜日

京都旅行-座禅で瞑想する旅(実施)


20111104-20111106
京都旅行
テーマ、禅宗、座禅、シンプルライフ、精進料理、石庭

旅行実績
2011/11/04(金)
大阪 成人病半日ドック12:00終了
JR大阪駅12:15==12:44JR京都駅12:49=(20分)=13:06JR宇治駅--中村藤吉本店(茶そば昼食)--宇治市見学==京阪宇治駅==京阪黄檗駅-(5分)-青少年文化研修道場泊(一泊二食、6300円、0774-32-1365)
11/04日は隠元禅師の誕生日

宇治市 日本茶 中村藤吉本店 http://www.tokichi.jp/
抹茶パフェ、茶そば

宇治平等院
宇治市営茶室「対鳳庵」
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/
源氏物語ミュージアム

(財)青少年文化研修道場
http://growth888.com/
青少年文化研修道場では、夕食も研修中の企業人と一緒に作法に則り食べました。
また座禅会にも参加できました。ここでも小さな座禅手帳を貸与されてそれに則り
所作を行います。あくまでも素泊まりであるので、強制はされませんでした。

2011/11/05(土)
青少年文化研修道--黄檗山大本山万福寺見学(12:00昼食普茶弁当500入山料+3150円)--
京阪黄檗駅14:00==京阪七条--清水寺朝倉堂--八坂神社--京阪四条==市バス==17:30妙心寺大衆禅堂(座禅宿泊 初回2000円毎週土曜日午後5時30分~日曜日午前9時)

黄檗山大本山万福寺
http://www.obakusan.or.jp/

重要文化財(建造物)清水朝倉堂保存修理現場

平成23年11月5日(土)、6日(日)清水寺、朝倉堂 京都府教育委員会

大本山妙心寺

http://www.myoshinji.or.jp/
http://www.myoshinji.or.jp/event/zazen/index.html

大衆禅堂:一般の方を対象とした座禅会 11/5日(土)17:30-11/6日(日)09:00,初回2000円


会場:妙心寺研修センター及び法堂
指導:師家1名、指導員2名
食事:粥座(朝食)のみ。
会費:初回2000円、2回目より1000円
服装:座禅に適した物。トレーニングウェアでよい。
日程:(土)17:30 受付、18:00 安単茶礼、18:30 座禅、19:30提唱、20:30 座禅、22:00就寝消灯(センター内の座禅をする部屋で寝る)。
(日)5:00 起床、5:30 おつとめ、6:30 座禅、7:00粥座(朝食)、7:30作務、8:15 分散茶礼、9:00解散。

感想:
座禅や提唱の際は正座する必要があり、足がしびれてその後は座禅の胡坐姿勢で40分クールを我慢する本格的な研修です。朝食の際も作法が厳しくて、ほとんど何を食べたかわからない有様です。参加している先輩諸氏の真剣姿勢に圧倒されました。またすべての所作が喚鐘とたくという拍子木の合図で指示され無言の中にもきびきびとした無駄のないシンプルな生活習慣にとても感動しました。指導員の老師さまは、体が引き締まって眼光鋭くさすが妙心寺で修行されているなと感心しました。いただいた座禅手帳には禅のことがシンプルにまとめてあり禅のよいガイドブックになっています。この中に、白隠禅師座禅和讃が載っており、まさにここに書かれてあることが禅の真髄であるとと思いました。研修中は何度も白隠禅師座禅和讃を唱えました。当然写真を撮ることなどできません。
「一日一度は静かに座って 身と呼吸と心を調えましょう。」
貴重な一日を過ごすことができました。

2011/11/06(日)

妙心寺大衆禅堂09:30--妙心寺見学==四条烏丸--カフェにてモーニング--京都府庁旧本館--府庁界隈--新島旧邸--岡崎公園B級グルメ(昼食)--17:00阪急四条河原町駅==20:00阪急三宮駅
京都府庁旧本館
新島旧邸・秋季一般公開

京都B級グルメ-岡崎公園

2011年11月3日木曜日

京都旅行-座禅で瞑想する旅(計画)

20111104-20111106
京都旅行
テーマ、禅宗、座禅、シンプルライフ、精進料理、石庭

旅行予定
2011/11/04(金)
大阪 成人病半日ドック11:30ごろ終了
JR大阪駅11:30==JR京都駅=(20分)=JR宇治駅--中村藤吉本店(茶そば昼食)--宇治市見学==JR黄檗駅-(5分)-青少年文化研修道場泊(一泊二食、6300円、0774-32-1365)
11/04日は隠元禅師の誕生日

宇治市観光協会
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/others/sisetu/sisetu.htm#taberu

宇治市 日本茶 中村藤吉本店
抹茶パフェ、茶そば
http://www.tokichi.jp/



ゆば処静家 宇治橋店
ゆば餡かけ丼 昼Aセット980円、Bセット1575円
http://www.seike-yuba.com/uji.html


宇治市営茶室「対鳳庵」
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/
開席時間 : 10時~16時
◆利用料金 : 一客500円
◆問合せ先 : TEL 0774 (23) 3334  (宇治市観光センター)



(財)青少年文化研修道場
http://growth888.com/


〒611-0011京都府宇治市五ヶ庄三番割35
TEL 0774-32-1365
2011/10/25にTELにて申込。
洗面具・タオル・寝間着等は持参して下さい。
素泊まり2100円、一泊二食付き6300円。
本山拝観は500円の所、特別料金300円で拝観出来ます。


(坐禅体験) 基本
中学生以上 1050円 1時間~1時間半程度


2011/11/05(土)
青少年文化研修道--黄檗山大本山万福寺見学(12:00昼食普茶弁当500入山料+3150円)--
京阪黄檗駅14:00==京阪四条河原町--17:00妙心寺大衆禅堂(座禅宿泊 初回2000円毎週土曜日午後5時30分~日曜日午前9時)

京都女子大学 大学祭 藤花祭 京阪7条駅下車15分

バス:「妙心寺前」下車
 京都バス 三条京阪始発61626365番
 市バス  四条烏丸始発91番・錦林車庫始発93番



黄檗山大本山万福寺
http://www.obakusan.or.jp/

〒611-0011京都府宇治市五ヶ庄三番割3

◎黄檗山大本山万福寺の普茶弁当3650円(500入山料+3150円)
予約,5日前、2011/10/29日に電話で予約する。昼食券のはがきが送られてくる。
黄檗山萬福寺 ℡0774-32-3900
(受付時間 : 午前9:00~午後5:00)

普茶弁当のみ一名から予約できる。











体験座禅、所要時間約60分1,000円、

境内の法堂(はっとう)で行います。僧侶の説明を受けた後、実践(20~30分)。足を組むなどの姿勢をとるのが難しいという方にも対応しておりますので、安心してお申込みください。
黄檗山萬福寺 教学部 ℡0774-32-3900

ほかに普茶料理の食べられる店
本来4人1卓で大皿料理を分け合うのが基本スタイルなので一人で食べるには普茶弁当しかない。

白雲庵 http://www.hakuunan.com/
料理料金 御一人様、5250円、6825円、8400円(消費税、サービス料込み)
ここでは普茶弁当のメニューはない。

萬松閣(ばんしょうかく) http://banshoukaku.com/index.php?data=./data/cl4/
〒611-0011京都府宇治市五ケ庄三番割34(黄檗山萬福寺総門 駐車場内)0774-33-8600

◯普茶弁当 (天ぷら・寿司・吸い物付き)2,650円

銀杏庵
http://douga-plus.itp.ne.jp/embed/nBQ4QPBz9JQa


2011/11/06(日)
妙心寺大衆禅堂09:30--妙心寺見学--京都府庁旧本館--府庁界隈(昼食)--新島旧邸--岡崎会館B級グルメ--17:00阪急烏丸駅==20:00阪急三宮駅
大本山妙心寺
http://www.myoshinji.or.jp/
http://www.myoshinji.or.jp/event/zazen/index.html

大衆禅堂:一般の方を対象とした座禅会

11/5日(土)17:30-11/6日(日)09:00


京都市内見物

◎新島旧邸・秋季一般公開

同志社大学の創立者・新島襄の私邸は同志社英学校が開校した際に仮校舎として借家した高松保 実邸の跡であり、木造二階建ての外観はコロニアルスタイルの洋風、造りの基本は和風寄棟住宅という和洋折衷なスタイルです。
京都市指定有形文化財に指定されています。
期間:2011年10/31(月)~11/6(日)(京都御所・秋季一般公開に合わせて)
普段は、3〜7月、9〜11月の毎週水・土・日曜日
(祝日を除く)、と11/29(同志社創立記念日)
時 間:10〜16時、拝観料:無料、アクセス:地下鉄烏丸線「丸太町」駅
お問合せ:075-251-3042(同志社社史資料センター
御所東南角。

◎京都府庁旧本館・秋の一般公開
明治37(1904)年に竣工したルネサンス様式の洋館は、国の重要文化財に指定されています。昭和46年まで使用されていた旧知事室や旧貴賓応接室、正庁等が公開されます。
期間:2011年10/29(土)~11/13(日)拝観料:無料アクセス:地下鉄烏丸線「丸太町」駅
お問合せ:075-414-4044(府有資産活用課


◎府庁界隈まちかどミュージアム
平安女学院大学有栖館(旧有栖川宮旧邸)や聖アグネス教会、府民ホールアルティ(京都府公館)の日本庭園・茶室、平安会館の庭園(庭師・小川治兵衛氏の改修)等が一般公開されます。(※過去の例)
期間:2011年10/29(土)~11/13(日)
拝観料:場所により異なる
アクセス:地下鉄烏丸線「丸太町」駅
お問合せ:075-414-4222(京都府文化芸術室

重要文化財(建造物)清水朝倉堂保存修理現場
平成23年11月5日(土)、6日(日)清水寺、朝倉堂京都府教育委員会


◎京都特B級ぐるめフェスティバル平成23年11月5日(土)・11月6日(日) 両日共11:00~16:00
会場  岡崎公園 都市公園 (住所:京都市左京区最勝寺町)



2011年11月05,06日開催の京都の大学祭
10月9日 平安神宮・岡崎公園「京都学生祭典」☆☆
10月29日〜30日 京都ノートルダム女子大学「ND祭」☆☆
◯11月3日〜5日 京都女子大学・短期大学部「藤花祭」☆☆
11月4日〜5日 池坊短期大学「大学祭+スマイル」☆
11月5日〜6日 京都嵯峨芸術大学「嵐芸祭」☆
11月12日〜13日 立命館大学(衣笠)「衣笠祭典」☆☆☆
11月18日〜20日 同志社女子大学「136thEVE」☆
11月23日〜26日 京都大学「11月祭」☆☆☆
11月26日〜28日 同志社大学(今出川)「同志社EVE」☆☆☆


京都茶会
・「京都大徳寺茶会」 10月29日(土)・30日(日) 
 茶席の販売は販売数に達しましたので終了致しました・「枳殻邸茶会」(煎茶) 10月30日(日) 
 茶席の事前販売は販売数に達しましたので終了致しました
    
(当日券20枚販売予定)
 ・「南禅寺茶会」(煎茶) 11月5日(土)・6日(日) 
     茶席の販売は販売数に達しましたので終了致しました、2000円 ・「京都北中部茶会(綾部大本会場)」 10月29日(土) 
    
 茶席の販売は販売数に達しましたので終了致しました


京都大徳寺茶会
10月29日(土)表千家(聚光院)、裏千家(総見院)、武者小路千家(芳春院)
10月30日(日)表千家(聚光院)、裏千家(総見院)、藪内家(三玄院)
・点心席は瑞雲軒
・本坊特別拝観は、方丈(国宝)、法堂(重文)、唐門(国宝)


南禅寺茶会
南禅寺(山内塔頭)(京都市左京区)
11月5日(土)賣茶本流(南陽院)、小川流煎茶(慈氏院)、玉川遠州流(正的院)
11月6日(日)煎茶道泰山流(大寧軒)、瑞芳菴流(南陽院)、皇風煎茶禮式宗家(慈氏院)