2011年11月30日水曜日

内装仕上げ施工(プラスチック系床仕上げ工事作業)2級実技試験問題

20111122-20111215
兵庫県立神戸高等技術専門学院
インテリアリフォームコース2年次

目的
内装仕上げ施工(プラスチック系床仕上げ工事作業)2級技能検定のための、実技試験問題の授業を受ける。
2011/12/14に2級の実技試験がある。

2011/11/22(火)準備作業
2011/11/30(水)外部講師の実技指導、Pタイル
2011/12/01(木)Pタイルの練習
2011/12/06(火)Pタイルの練習
2011/12/07(水)外部講師の実技指導、長尺シート
2011/12/08(木)長尺シートの練習
2011/12/13(火)実技試験の練習
2011/12/14(水)実技試験、13:00-16:10(延長時間16:10-16:50)
2011/12/15(木)後片付け

実技試験
製作図に則り、試験台の平場に床タイル及び床シート、そしてソフト幅木を張り付ける作業を行う。

仕様
1.施工順序は、床タイル施工から行うこと。
2.柱型及びパイプの部分は、天井まであるものとし、床タイル及び床シートの型取り及び張り付けを行うこと。
3.床タイルは、市松張りとすること。
4.幅木を接着する場合は、両面テープを使用すること。
5.幅木の入り隅部は、突きつけとする。
6.床タイル施工、床シート施工それぞれ任意の出入口を1ヵ所ずつ決めてそこから出入りすること。


支給材料
床タイル コンポジションビニルタイル 304.8*304.8*t2   11枚+色違い1枚(文字はめ込み用)
床シート 織布積層床シート 910*1250*t2  1枚
軟質ビニル幅木 75*1000 1枚 後付け用
両面テープ 幅50mm 適量
文字はめ込み用型紙 A4用紙 2枚

持ち込み工具
コンベックス、鋼製直定規60cm、チョークリール、巾定規、デバイダー、カッター、かんな、ハンマー、ハンドローラー、千枚通し、養生テープ、シナベニア、清掃道具。

2級 プラスチック床施工製作図
ビニル床タイル張り
1.基準墨
2.基準墨に合わせて、基準点(角パイプかどから403,415の点)に最初の一枚を置く。
3.次に柱型に食い込んだ内側の一枚。
4.長辺の一枚。
5.もう一辺の柱型のある長辺の一枚。第2列目完成。
6.短辺の2枚。
7.角パイプの1枚。で短辺の第一列目完成。
6.基準点の円柱側、二枚。
7.その列の長辺側、2枚。第3列目完成。
8.円柱側、上下2枚。
9.長辺の1枚。第4列目完成。
10.斜辺の2枚。第5列目完成。
ビニル床シート張り
1.あら切りサイズ、検討。830*610-1110 =>+50mm  880*660-1160で荒切りする。巾定規85mm以内の数値。
2.台形に荒切り。
3.長辺側、830に上下辺を巾定規で切る。
4.短辺の中央に巾定規の赤線で85mmの墨をシートと枠下地に打つ。
5.長辺の上側を85mm内側にずらし、巾定規で枠の実寸で切る。
7.長辺の下側を同様にして85mm内側にずらし、巾定規で枠の実寸で切る。
2011/12/14、12:10-16:10試験実施
結果
Pタイル88点/100、Pシート89点/100で総合88点で合格。

2011年11月14日月曜日

トランシット測量実習

20111017-20111219
兵庫県立神戸高等技術専門学院
インテリアリフォームコース2年次

目的
測量実習でトランシット測量と平板測量を行う。

グラウンドの敷地を、5角形のくいを打ちそれらの内角と辺の長さを、トランシット測量で計測する。
グラウンドの敷地を、レベル測量で高低差を計測する。
レーザーで距離を計測する。
学院の本館を平板測量で図面におとす。


学科
誤差、距離の誤差、巻尺の誤差、斜面の誤差。


トランシットの機械の設置
グラウンドの計測点に打ちつけた木くいの基準十字釘の真上に
三脚とトランシットを水平に設置する。この真上に三脚をすえつけることが
以外に難しい。
その後、一番くいと三番くいの内角を計測する。
くいとくいの間の距離は、金属メジャーで手動で測る。
講師の先生のトランシットは、レーザーリモコンつきで250万円するとのこと。


2011年11月12日土曜日

六甲全山縦走大会2008年11/23日・完走・反省点

TIME:2008/11/26.16:00-17:00.
PLAN:六甲全山縦走大会、11/23日本番完走後の反省点。
PLACE:六甲全山、須磨浦公園駅から宝塚56km。
1.六甲全山縦走大会2008年の第二回目の11/23日、本番。大会2000人、朝方雲昼雲12度C、無風。
04:00貸切バス新開地「天満」出発--04:20須磨浦公園駅05:20..21:30宝塚ゴール。56km..65293歩
2.目的、完走して記念盾をゲットすること。
3.結果、21:30にゴールできて目的は完遂した。
4.予定と実績
試走のタイムで予測した20:30ゴールが約1h遅れの21:30ゴールとなった。
これは大会なので2000人が一度に縦走するため、所々で停滞するためと
東六甲の下りは夜間走行で見通しが悪くなるため、通常よりも倍時間がかかる。
5.反省点
5-1.スタート前は行列で体が冷える。
=>行列の前後は間隔が無いためストレッチ運動などはできない。当日は無風でしたが、上にゴアテックスの雨具の上着を着る。帽子をかぶる。帽子の上にヘッドランプを装着する。
CP1チェック後に小トイレに行くこと。その後ダブルストックの長さ調節する。
5-2.スタート直後の上りで、汗を掻くため上着を脱ぐ必要がある。
=>一番初めの展望所で、ゴアの上着を脱いでザックに収納する。フリース上着はザックの上にはさむ。
5-3.高取山の茶屋でバナナ1本を食べる。50円
5-4.菊水山の休憩でおにぎり1個を食べる、左足痙攣。山頂の強風で体が冷えたため。
=>薄いフリースのジャケットを着ているが、汗が裏地にとどまり外部に発散しない。替えTシャツがあれば交換するのがベスト。また靴下の交換。風のあたらない場所を選ぶこと、椅子の場所はすでに一杯なので注意して休憩。
5-5.菊水山からの下りで、右膝の痛み発生。
=>とにかく座ったり止まったりすると膝が冷えて痛みが発生しやすくなる。
コンスタントに足を動かしていないといけない。食事も地べたに座らずに椅子に座るか立ったまま食べること。ここで無理をすると摩耶山の上りはできなくなるので、マイペースを堅持すること。
5-6.大龍寺で弁当引き換え、そこで幕の内弁当を食べる。
=>手前の自販機でHOTお茶を購入して、大龍寺の山門で弁当を受け取り、チラシ御飯は食べられないので業者に返す。ここで座って食べる。ちょうど12:30ぐらいの時間に到着した。ゴミはすべてここで捨てること。
5-7.摩耶山では、無料のホットレモンを2杯いただく。その後休憩所で、靴下を交換、トイレ小、行動食
、水筒の水をペットボトルに補給。
5-8.六甲ガーデンハウスでトイレ小、ヘッドランプの装着。
5-9.東六甲分岐点後のの下りで、一度すべり転倒をした。
5-10.下りはいつものペースより遅いペースで、ゆっくり下った。
疲れているので、転倒などの事故に気をつけること。
5-11.停滞時には、デジカメの写真、水分補給、行動食の補給などをした。
5-12.宝塚での足湯は疲労回復にはよかったと思う。
5-13.阪急宝塚=西宮北口=阪急三宮=PL市民病院前まではすべての階段をエスケープしてエレベータ・エスカレータを使用して帰宅する。階段の下りが正常に戻ったのは、2日後の11/25日の夕方ごろでした。

6.今後の対策
6-1.神戸市の指定旅館の新開地「天満」相部屋、宿泊費8500円。は寝不足になるため避けること。
できるなら、個室の東急インにする。もしくはカプセルホテル+タクシー、カプセルホテル+始発電車5:00着。
6-2.スタートは5:30までにすること。
6-3.雨が降らない天気ならば、思い切って雨具、傘などの装備を削って軽量化すること。
水も500mlで途中で補給する。
6-4.メインザックとウエストサブザックの2つの組み合わせがベスト。ウェストバックには参加証、歩数計、ボールペン、行動食、ゴミ袋を入れること。
6-5.靴はローカットのトレッキングシューズが大半。
6-6.汗対策は、ベースレイヤーの衣類をこまめに交換する。
6-7.
7.感想
初めてのトライで六甲全山縦走を完走できてほっとしています。今はいただいた盾をみて縦走路を歩きとおしたことを思い出しております。いまはさすがに来年もトライする気にはなれません。
途中の紅葉の景色もほとんど見る余裕が無かったので、今度は大会ではなく、個人でゆっくりと縦走したい。
普段は山登りなどしたことはなく、8月中から装備を購入したり、予行演習をしたり、準備を重ねてきました。ほぼ想定の範囲内での出来事で無事完遂することができました。今回のために登山用品を新たに購入したため、結構な出費(6-7万円)となりましたが、こんどは別の縦走(ダイヤモンドトレール)の計画を立てようと思っています。
地図は「六甲全山縦走大会コース」
より大きな地図で 六甲全山縦走大会コース を表示

2011年11月7日月曜日

京都旅行-座禅で瞑想する旅(実施)


20111104-20111106
京都旅行
テーマ、禅宗、座禅、シンプルライフ、精進料理、石庭

旅行実績
2011/11/04(金)
大阪 成人病半日ドック12:00終了
JR大阪駅12:15==12:44JR京都駅12:49=(20分)=13:06JR宇治駅--中村藤吉本店(茶そば昼食)--宇治市見学==京阪宇治駅==京阪黄檗駅-(5分)-青少年文化研修道場泊(一泊二食、6300円、0774-32-1365)
11/04日は隠元禅師の誕生日

宇治市 日本茶 中村藤吉本店 http://www.tokichi.jp/
抹茶パフェ、茶そば

宇治平等院
宇治市営茶室「対鳳庵」
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/
源氏物語ミュージアム

(財)青少年文化研修道場
http://growth888.com/
青少年文化研修道場では、夕食も研修中の企業人と一緒に作法に則り食べました。
また座禅会にも参加できました。ここでも小さな座禅手帳を貸与されてそれに則り
所作を行います。あくまでも素泊まりであるので、強制はされませんでした。

2011/11/05(土)
青少年文化研修道--黄檗山大本山万福寺見学(12:00昼食普茶弁当500入山料+3150円)--
京阪黄檗駅14:00==京阪七条--清水寺朝倉堂--八坂神社--京阪四条==市バス==17:30妙心寺大衆禅堂(座禅宿泊 初回2000円毎週土曜日午後5時30分~日曜日午前9時)

黄檗山大本山万福寺
http://www.obakusan.or.jp/

重要文化財(建造物)清水朝倉堂保存修理現場

平成23年11月5日(土)、6日(日)清水寺、朝倉堂 京都府教育委員会

大本山妙心寺

http://www.myoshinji.or.jp/
http://www.myoshinji.or.jp/event/zazen/index.html

大衆禅堂:一般の方を対象とした座禅会 11/5日(土)17:30-11/6日(日)09:00,初回2000円


会場:妙心寺研修センター及び法堂
指導:師家1名、指導員2名
食事:粥座(朝食)のみ。
会費:初回2000円、2回目より1000円
服装:座禅に適した物。トレーニングウェアでよい。
日程:(土)17:30 受付、18:00 安単茶礼、18:30 座禅、19:30提唱、20:30 座禅、22:00就寝消灯(センター内の座禅をする部屋で寝る)。
(日)5:00 起床、5:30 おつとめ、6:30 座禅、7:00粥座(朝食)、7:30作務、8:15 分散茶礼、9:00解散。

感想:
座禅や提唱の際は正座する必要があり、足がしびれてその後は座禅の胡坐姿勢で40分クールを我慢する本格的な研修です。朝食の際も作法が厳しくて、ほとんど何を食べたかわからない有様です。参加している先輩諸氏の真剣姿勢に圧倒されました。またすべての所作が喚鐘とたくという拍子木の合図で指示され無言の中にもきびきびとした無駄のないシンプルな生活習慣にとても感動しました。指導員の老師さまは、体が引き締まって眼光鋭くさすが妙心寺で修行されているなと感心しました。いただいた座禅手帳には禅のことがシンプルにまとめてあり禅のよいガイドブックになっています。この中に、白隠禅師座禅和讃が載っており、まさにここに書かれてあることが禅の真髄であるとと思いました。研修中は何度も白隠禅師座禅和讃を唱えました。当然写真を撮ることなどできません。
「一日一度は静かに座って 身と呼吸と心を調えましょう。」
貴重な一日を過ごすことができました。

2011/11/06(日)

妙心寺大衆禅堂09:30--妙心寺見学==四条烏丸--カフェにてモーニング--京都府庁旧本館--府庁界隈--新島旧邸--岡崎公園B級グルメ(昼食)--17:00阪急四条河原町駅==20:00阪急三宮駅
京都府庁旧本館
新島旧邸・秋季一般公開

京都B級グルメ-岡崎公園

2011年11月3日木曜日

京都旅行-座禅で瞑想する旅(計画)

20111104-20111106
京都旅行
テーマ、禅宗、座禅、シンプルライフ、精進料理、石庭

旅行予定
2011/11/04(金)
大阪 成人病半日ドック11:30ごろ終了
JR大阪駅11:30==JR京都駅=(20分)=JR宇治駅--中村藤吉本店(茶そば昼食)--宇治市見学==JR黄檗駅-(5分)-青少年文化研修道場泊(一泊二食、6300円、0774-32-1365)
11/04日は隠元禅師の誕生日

宇治市観光協会
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/others/sisetu/sisetu.htm#taberu

宇治市 日本茶 中村藤吉本店
抹茶パフェ、茶そば
http://www.tokichi.jp/



ゆば処静家 宇治橋店
ゆば餡かけ丼 昼Aセット980円、Bセット1575円
http://www.seike-yuba.com/uji.html


宇治市営茶室「対鳳庵」
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/
開席時間 : 10時~16時
◆利用料金 : 一客500円
◆問合せ先 : TEL 0774 (23) 3334  (宇治市観光センター)



(財)青少年文化研修道場
http://growth888.com/


〒611-0011京都府宇治市五ヶ庄三番割35
TEL 0774-32-1365
2011/10/25にTELにて申込。
洗面具・タオル・寝間着等は持参して下さい。
素泊まり2100円、一泊二食付き6300円。
本山拝観は500円の所、特別料金300円で拝観出来ます。


(坐禅体験) 基本
中学生以上 1050円 1時間~1時間半程度


2011/11/05(土)
青少年文化研修道--黄檗山大本山万福寺見学(12:00昼食普茶弁当500入山料+3150円)--
京阪黄檗駅14:00==京阪四条河原町--17:00妙心寺大衆禅堂(座禅宿泊 初回2000円毎週土曜日午後5時30分~日曜日午前9時)

京都女子大学 大学祭 藤花祭 京阪7条駅下車15分

バス:「妙心寺前」下車
 京都バス 三条京阪始発61626365番
 市バス  四条烏丸始発91番・錦林車庫始発93番



黄檗山大本山万福寺
http://www.obakusan.or.jp/

〒611-0011京都府宇治市五ヶ庄三番割3

◎黄檗山大本山万福寺の普茶弁当3650円(500入山料+3150円)
予約,5日前、2011/10/29日に電話で予約する。昼食券のはがきが送られてくる。
黄檗山萬福寺 ℡0774-32-3900
(受付時間 : 午前9:00~午後5:00)

普茶弁当のみ一名から予約できる。











体験座禅、所要時間約60分1,000円、

境内の法堂(はっとう)で行います。僧侶の説明を受けた後、実践(20~30分)。足を組むなどの姿勢をとるのが難しいという方にも対応しておりますので、安心してお申込みください。
黄檗山萬福寺 教学部 ℡0774-32-3900

ほかに普茶料理の食べられる店
本来4人1卓で大皿料理を分け合うのが基本スタイルなので一人で食べるには普茶弁当しかない。

白雲庵 http://www.hakuunan.com/
料理料金 御一人様、5250円、6825円、8400円(消費税、サービス料込み)
ここでは普茶弁当のメニューはない。

萬松閣(ばんしょうかく) http://banshoukaku.com/index.php?data=./data/cl4/
〒611-0011京都府宇治市五ケ庄三番割34(黄檗山萬福寺総門 駐車場内)0774-33-8600

◯普茶弁当 (天ぷら・寿司・吸い物付き)2,650円

銀杏庵
http://douga-plus.itp.ne.jp/embed/nBQ4QPBz9JQa


2011/11/06(日)
妙心寺大衆禅堂09:30--妙心寺見学--京都府庁旧本館--府庁界隈(昼食)--新島旧邸--岡崎会館B級グルメ--17:00阪急烏丸駅==20:00阪急三宮駅
大本山妙心寺
http://www.myoshinji.or.jp/
http://www.myoshinji.or.jp/event/zazen/index.html

大衆禅堂:一般の方を対象とした座禅会

11/5日(土)17:30-11/6日(日)09:00


京都市内見物

◎新島旧邸・秋季一般公開

同志社大学の創立者・新島襄の私邸は同志社英学校が開校した際に仮校舎として借家した高松保 実邸の跡であり、木造二階建ての外観はコロニアルスタイルの洋風、造りの基本は和風寄棟住宅という和洋折衷なスタイルです。
京都市指定有形文化財に指定されています。
期間:2011年10/31(月)~11/6(日)(京都御所・秋季一般公開に合わせて)
普段は、3〜7月、9〜11月の毎週水・土・日曜日
(祝日を除く)、と11/29(同志社創立記念日)
時 間:10〜16時、拝観料:無料、アクセス:地下鉄烏丸線「丸太町」駅
お問合せ:075-251-3042(同志社社史資料センター
御所東南角。

◎京都府庁旧本館・秋の一般公開
明治37(1904)年に竣工したルネサンス様式の洋館は、国の重要文化財に指定されています。昭和46年まで使用されていた旧知事室や旧貴賓応接室、正庁等が公開されます。
期間:2011年10/29(土)~11/13(日)拝観料:無料アクセス:地下鉄烏丸線「丸太町」駅
お問合せ:075-414-4044(府有資産活用課


◎府庁界隈まちかどミュージアム
平安女学院大学有栖館(旧有栖川宮旧邸)や聖アグネス教会、府民ホールアルティ(京都府公館)の日本庭園・茶室、平安会館の庭園(庭師・小川治兵衛氏の改修)等が一般公開されます。(※過去の例)
期間:2011年10/29(土)~11/13(日)
拝観料:場所により異なる
アクセス:地下鉄烏丸線「丸太町」駅
お問合せ:075-414-4222(京都府文化芸術室

重要文化財(建造物)清水朝倉堂保存修理現場
平成23年11月5日(土)、6日(日)清水寺、朝倉堂京都府教育委員会


◎京都特B級ぐるめフェスティバル平成23年11月5日(土)・11月6日(日) 両日共11:00~16:00
会場  岡崎公園 都市公園 (住所:京都市左京区最勝寺町)



2011年11月05,06日開催の京都の大学祭
10月9日 平安神宮・岡崎公園「京都学生祭典」☆☆
10月29日〜30日 京都ノートルダム女子大学「ND祭」☆☆
◯11月3日〜5日 京都女子大学・短期大学部「藤花祭」☆☆
11月4日〜5日 池坊短期大学「大学祭+スマイル」☆
11月5日〜6日 京都嵯峨芸術大学「嵐芸祭」☆
11月12日〜13日 立命館大学(衣笠)「衣笠祭典」☆☆☆
11月18日〜20日 同志社女子大学「136thEVE」☆
11月23日〜26日 京都大学「11月祭」☆☆☆
11月26日〜28日 同志社大学(今出川)「同志社EVE」☆☆☆


京都茶会
・「京都大徳寺茶会」 10月29日(土)・30日(日) 
 茶席の販売は販売数に達しましたので終了致しました・「枳殻邸茶会」(煎茶) 10月30日(日) 
 茶席の事前販売は販売数に達しましたので終了致しました
    
(当日券20枚販売予定)
 ・「南禅寺茶会」(煎茶) 11月5日(土)・6日(日) 
     茶席の販売は販売数に達しましたので終了致しました、2000円 ・「京都北中部茶会(綾部大本会場)」 10月29日(土) 
    
 茶席の販売は販売数に達しましたので終了致しました


京都大徳寺茶会
10月29日(土)表千家(聚光院)、裏千家(総見院)、武者小路千家(芳春院)
10月30日(日)表千家(聚光院)、裏千家(総見院)、藪内家(三玄院)
・点心席は瑞雲軒
・本坊特別拝観は、方丈(国宝)、法堂(重文)、唐門(国宝)


南禅寺茶会
南禅寺(山内塔頭)(京都市左京区)
11月5日(土)賣茶本流(南陽院)、小川流煎茶(慈氏院)、玉川遠州流(正的院)
11月6日(日)煎茶道泰山流(大寧軒)、瑞芳菴流(南陽院)、皇風煎茶禮式宗家(慈氏院)