2024年5月19日日曜日

保冷袋自作

 2024/5/19

健康、保冷バック、保冷袋、DIY

ダイソーで購入した、アルミシートが余ったので、保冷袋を4つ作成した。大きさは、180×288×20の袋3つと、150×280×30の袋の 2種類。スーパーで購入する際に、エコバッグとともに持って行く。カット野菜、ハム&ベーコン、ミニトマト、チーズ、納豆等を入れられる大きさとした。全て両面テープで封筒の様に作成。

2024年5月17日金曜日

IKEAブルーバッグを保冷バッグに改造

 2024/5/17

DIY、ショッピングバッグ、保冷バッグ、IKEAブルーバッグ、リフォーム、ダイソーアルミ保冷シート

改造したIKEAのブルーバッグに、保冷アルミシートを内張して保冷バッグに改造した。

ダイソー保冷アルミシート、110円。

両面テープで内張した。

2024年5月13日月曜日

書斎用小型冷蔵庫の検討

 2024/05/13

健康、書斎、小型冷蔵庫、野菜、ヨーグルト、納豆、豆腐、8度C冷温保存

書斎で使用する小型冷蔵庫で、主に夏季に腐りやすい、野菜、牛乳、ヨーグルト

納豆等を2-3日保冷するために、10Lから15Lの大きさの保冷庫を調査検討した。

1.EENOUR 冷温庫 13L 小型 ECOモード -2℃~60℃ 保温・保冷両用 ペルチェ式 ミニ冷蔵庫=>左開きドアーで注意。

2.EENOUR 冷温庫 20L ポータブル 小型 2ドア 同時保温保冷可能 冷蔵庫=>右開き2ドアー

2024年5月10日金曜日

耐水サンドペーパー購入

 2024/5/9

DIY、サンドペーパー、3M、ウェットorドライ、400番、800番、1000番

水とぎ用サンドペーパーで3Mの400番、800番、1000番のシートを購入した。

1枚162円。

A4サイズのシートを小さくカットして使用する。

240番はSK11社のロールペーパーを使用する。

これらで荒研ぎ、中研ぎ、仕上げ研ぎをする。刃物全般、金属表面磨き、爪磨きに使用。

ガーデニング用グローブ購入

 2024/5/9

健康、ガーデニング、作業用手袋、コーナン、ゴム手袋

ガーデニング用のゴム手袋を検討した結果、コーナン商事のWonderGrip

Comfort 9/L WG310 EN388=2141 黒色、382円

が使用してよかった。2-3か月使用すると、指先のゴムが穴あきこの時点で廃棄する。

雑草をつかんだり、土いじりに使用する、バラのとげには対応できない。背抜きで蒸れないまた使用後は水洗いして乾燥させる。

2024年5月6日月曜日

バラHTパスカリ開花

 2024/5/6

健康、ガーデニング、バラ、HT,白バラ、剣弁、高芯

パスカリが開花した。赤バラの宴は6個開花、白バラのパスカリは3個開花、紫バラのブルームーンは 2個開花、紫バラのシャルルドゴールは小さな葉のみで蕾見られず。

2024年4月30日火曜日

非常食実食(尾西の白米+無印の八宝菜)

 2024/4/29

非常食を実食する。年に2回、正月とGWに非常用食料を実際に災害になった場合を想定して、実食する、また新しく保存用の非常食を購入する。

水2L,尾西のアルファ米、無印の八宝菜レトルト、ネスカフェGoldBlendスティック、割りばし、紙コップ、イワタニプリムスP-153ガスバーナー、ライター、ごみ袋

実食しての注意点

1.尾西のアルファ米は、熱湯を入れてから出来上がるまで、15分かかる。

2.尾西のアルファ米は、熱湯を入れる水位線がコメに隠れていて、入れすぎた。実際は160cc、酸化防止剤とプラスプーンは掻き出して取り出すこと。

3.無印の八宝菜レトルトは温めずに、そのまま尾西の白米に流し入れて混ぜると温度が冷めて食べやすかった。混ぜ合わせるのには、長いスプーンか割りばしが必須。白飯とカレー、白飯とマーボ豆腐、白飯とハヤシカレーなどの組み合わせが普段と同様の味でベストである。

4.お湯の分量は、米用160cc+コーヒー用180cc=340cc必要。

5.イワタニプリムスP-153ガスバーナーは、圧電素子の着火に失敗する場合があるので、別添えでフリント式のライターが必須である。