2013/8/25
書斎、スマホ
スマホのBloggerで写真付き文書を作成する。
2013年8月25日日曜日
2013年8月18日日曜日
京都旅行-(計画2013-1)
2013/8/18
旅行計画
地域 京都
テーマ 紅葉、宿坊、精進料理
宿
妙心寺 東林院 4700円 075-463-1334
妙心寺 花園会館 6520円
仁和寺 御室会館 4800円
知恩院 和順会館
期間
11/3日文化の日、11/16,11/23
10/8-10,モンベル唐沢トレッキングは平日でNG。
11/17日「平成の北野大茶会」があるため。散りもみじ。
11/16(土),17日(日)に決定。11/16日に宿泊、一泊2日の予定。
目的
京都北山東部コース、ケーブル比叡山からニノ瀬、17.9km。
茶会。
旅行計画
地域 京都
テーマ 紅葉、宿坊、精進料理
宿
妙心寺 東林院 4700円 075-463-1334
妙心寺 花園会館 6520円
仁和寺 御室会館 4800円
知恩院 和順会館
期間
11/3日文化の日、11/16,11/23
10/8-10,モンベル唐沢トレッキングは平日でNG。
11/17日「平成の北野大茶会」があるため。散りもみじ。
11/16(土),17日(日)に決定。11/16日に宿泊、一泊2日の予定。
目的
京都北山東部コース、ケーブル比叡山からニノ瀬、17.9km。
茶会。
2013年8月4日日曜日
スマホによるモバイル書斎(カフェでスマホを使用する)
2013/8/3
スマホによるモバイル書斎
立ち上がり起動がPCより早い。
閲覧 chromeによるウエブ閲覧、音声による検索がかなり役立つ。
画面が小さいので込み入った文章は苦手。
スマホ用のwebサイトだと見やすいが。
カレンダー、毎日必ず使用する。週間カレンダーが見やすい。一日仕事を色分けしている。
Todo、これも毎日更新参照で使用している。
Gmal、これも毎日受信する。
Map、日中では画面が反射して見難い。ルート検索画面を印刷PDFに落とせない。
ニュース、これも毎日流し読み。マイマップで例えばランチ店をマイマップで作り、
それを直接見る、もしくは印刷pdfをクラウドのドライブに入れておく、もしくはevernoteに
webクリップで入れておく。スマホでもクロームブラウサーでないと新しいマイマップの地図は
タグすら見えない。
Picasawebalbum、スマホでとった写真や動画
wifi電源ONで新規にとった写真は自動でバックアップされる。
ほぼPCと同じ機能がスマホのG+の写真機能で可能。
Evernote、あまり利用していない。アイデアや図形入りのメモなどはevernoteのスケッチで
簡易にスケッチが可能。アイデア図や概念図を書くときに便利。
SkyDriveのofficeドキュメント、これも表などの小さい字が見にくいためあまり利用していない。
Webブラウザで、銀行振込、振替。これは月いち必ず利用する。
銀行の入金確認。それを紙に控えて。googleのドライブにあるエクセルの
入金管理票に日時と金額を入力する。SkyDriveのエクセルは更新不可。
googleのドライブは変換したエクセルファイル上で更新可能。
ワンセグはプログラム録画した番組を、暇な時にみる。また唯一プッシュ情報なので暇な時に時間つぶしに見る。TEDを深夜の再放送をプログラム録画している。
万歩計。毎日使用中。現在目標値8000歩に設定中。
アラーム時計。毎日使用中。
ゲーム。時間つぶしに有用。ボーリング、スマートボール、ドラッグレース、追い越しドライブ、
F18着艦ゲーム、F18攻撃ゲーム、碁、チャンピョンレースなど。
更新
Blogger、写真一枚、少しのコメント入力ならスマホのBloggerで新規入力可能。
ただし既存のページを修正、更新はスマホからは実質タグを修正する必要があり無理。
スマホで撮った写真は、G+の自動バックアップを使ってアップロードする。
ワンセグはプログラム録画した番組を、暇な時にみる。
電話
着信はスマホ、auで着信
発信はスカイプ。一般公衆電話への発信はクレジットクーポン購入。
130円/月60分*12ヶ月=1560円/一年
問題点
E-taxのicカード読み取り機が接続出来ない。
短文入力は、フリック入力出来るが、長文は外付けキーボードが必要。
ゲームをするとよくリブートする。
スマホによるモバイル書斎
立ち上がり起動がPCより早い。
閲覧 chromeによるウエブ閲覧、音声による検索がかなり役立つ。
画面が小さいので込み入った文章は苦手。
スマホ用のwebサイトだと見やすいが。
カレンダー、毎日必ず使用する。週間カレンダーが見やすい。一日仕事を色分けしている。
Todo、これも毎日更新参照で使用している。
Gmal、これも毎日受信する。
Map、日中では画面が反射して見難い。ルート検索画面を印刷PDFに落とせない。
ニュース、これも毎日流し読み。マイマップで例えばランチ店をマイマップで作り、
それを直接見る、もしくは印刷pdfをクラウドのドライブに入れておく、もしくはevernoteに
webクリップで入れておく。スマホでもクロームブラウサーでないと新しいマイマップの地図は
タグすら見えない。
Picasawebalbum、スマホでとった写真や動画
wifi電源ONで新規にとった写真は自動でバックアップされる。
ほぼPCと同じ機能がスマホのG+の写真機能で可能。
Evernote、あまり利用していない。アイデアや図形入りのメモなどはevernoteのスケッチで
簡易にスケッチが可能。アイデア図や概念図を書くときに便利。
SkyDriveのofficeドキュメント、これも表などの小さい字が見にくいためあまり利用していない。
Webブラウザで、銀行振込、振替。これは月いち必ず利用する。
銀行の入金確認。それを紙に控えて。googleのドライブにあるエクセルの
入金管理票に日時と金額を入力する。SkyDriveのエクセルは更新不可。
googleのドライブは変換したエクセルファイル上で更新可能。
ワンセグはプログラム録画した番組を、暇な時にみる。また唯一プッシュ情報なので暇な時に時間つぶしに見る。TEDを深夜の再放送をプログラム録画している。
万歩計。毎日使用中。現在目標値8000歩に設定中。
アラーム時計。毎日使用中。
ゲーム。時間つぶしに有用。ボーリング、スマートボール、ドラッグレース、追い越しドライブ、
F18着艦ゲーム、F18攻撃ゲーム、碁、チャンピョンレースなど。
更新
Blogger、写真一枚、少しのコメント入力ならスマホのBloggerで新規入力可能。
ただし既存のページを修正、更新はスマホからは実質タグを修正する必要があり無理。
スマホで撮った写真は、G+の自動バックアップを使ってアップロードする。
ワンセグはプログラム録画した番組を、暇な時にみる。
電話
着信はスマホ、auで着信
発信はスカイプ。一般公衆電話への発信はクレジットクーポン購入。
130円/月60分*12ヶ月=1560円/一年
問題点
E-taxのicカード読み取り機が接続出来ない。
短文入力は、フリック入力出来るが、長文は外付けキーボードが必要。
ゲームをするとよくリブートする。
2013年7月28日日曜日
スマホで完結する写真管理システム(G+自動バックアップとPWAを併用する)
2013/07/28
スマホだけで完結するデジタル写真管理システム
現状
スマホで写真撮影、USBケーブルでPCの写真ホルダーに取り込み、PCのpicasa3でサイズ縮小、picasa3の一括アップロードでpicasawebアルバムへ。
改善後
1.スマホで写真撮影サイズは1200p*1600pで2Mで取ること。
2.スマホのG+で、自動バックアップされる。wifi接続で充電中の時のみ同期をとる設定にしている。
するとスマホのローカル内とG+自動バックアップホルダーの中の日付アルバムの中に同じ写真が
バックアップされる。
3.スマホではなぜか出来ないので、PCのG+で自動バックアップした写真をPWAの通常アルバムへコピーする。
写真/写真/その他/バックアップ/ホルダー写真を全部セレクトして
他のアルバムへコピーする。でyyyymmホルダーへコピー。コピー後は自動バックアップの当該写真ホルダーの写真を削除する。
問題点
スマホから見るG+のアルバム写真の表示順が新しい順に出来ない。
このブログ入力は、スマホ版のBloggerにて更新しています。
左はスマホのBloggerにてローカルのギャラリーの写真を挿入した。
G+のインスタントバックアップから削除するとブログに表示されなくなった。
右はPCのBloggerにて、picasawebの携帯電話の自動バックアップ写真から挿入した。
ここまではPCを使った従来の方法。
スマホだけで完結するデジタル写真管理システム
現状
スマホで写真撮影、USBケーブルでPCの写真ホルダーに取り込み、PCのpicasa3でサイズ縮小、picasa3の一括アップロードでpicasawebアルバムへ。
改善後
1.スマホで写真撮影サイズは1200p*1600pで2Mで取ること。
2.スマホのG+で、自動バックアップされる。wifi接続で充電中の時のみ同期をとる設定にしている。
するとスマホのローカル内とG+自動バックアップホルダーの中の日付アルバムの中に同じ写真が
バックアップされる。
3.スマホではなぜか出来ないので、PCのG+で自動バックアップした写真をPWAの通常アルバムへコピーする。
写真/写真/その他/バックアップ/ホルダー写真を全部セレクトして
他のアルバムへコピーする。でyyyymmホルダーへコピー。コピー後は自動バックアップの当該写真ホルダーの写真を削除する。
問題点
スマホから見るG+のアルバム写真の表示順が新しい順に出来ない。
このブログ入力は、スマホ版のBloggerにて更新しています。
左はスマホのBloggerにてローカルのギャラリーの写真を挿入した。
G+のインスタントバックアップから削除するとブログに表示されなくなった。
右はPCのBloggerにて、picasawebの携帯電話の自動バックアップ写真から挿入した。
ここまではPCを使った従来の方法。
スマホのbloggerで写真を挿入するには。
Bloggerのカメラのアイコンをクリックしてから、画像を添付で写真を選択、
スマホのギャラリーを指定(ここにG+の指定ができない)、ここでpicasawebalubum
の指定の各月アルバムを指定する、アルバムの中の写真を指定する。
サイズの指定はできない。以下がその写真。
スマホのBloggerでPicasaWebAlubumの写真を貼り付けるには、
ギャラリーを選択して、その中にあるPicasaWebAlubumの写真コピーを選択することで可能。
以下がその写真。少し小さくなる。
2013年7月27日土曜日
PCからスマホに移管計画
2013/7/27
PCからスマホに移管する方法の検討。
スマホアプリ
Bloggerの問題点
写真の貼り付けがPICASA web アルバムから挿入できない。
スマホのギャラリーからのみしか挿入できなかった。
挿入写真の大きさ等細かな調整がスマホ用のbloggerアプリでは不可。
PCのPicasa3にて写真サイズ縮小後、Web picasaにアップロードしている現状を
すべてスマホで完結させる方法を調査する。
=>
これらをG+の自動バックアップ機能にて代用する。
ことで70%ぐらいは可能。
スマホのG+アプリでは自動バックアップのみの完了できるものとして。
その他のセッティングは、PC上のpicasa web alubumでしかできない。
PC上のG+ではなぜかアルバム間移動ができない。
クラウド上の自動バックアップに生成された日付アルバムから手動で作成したアルバムに
コピーができない。
=>
後日この機能は存在しアルバム間コピーが可能。つまりコピーアンドデリートで移動が可能。
また撮影日付の新しいもの順にソートできない。
下図がクラウドシステム概念図、スマホに必要なアプリの画面とG+のスクリーンキャプチャー画像。
PCからスマホに移管する方法の検討。
スマホアプリ
Bloggerの問題点
写真の貼り付けがPICASA web アルバムから挿入できない。
スマホのギャラリーからのみしか挿入できなかった。
挿入写真の大きさ等細かな調整がスマホ用のbloggerアプリでは不可。
PCのPicasa3にて写真サイズ縮小後、Web picasaにアップロードしている現状を
すべてスマホで完結させる方法を調査する。
=>
これらをG+の自動バックアップ機能にて代用する。
ことで70%ぐらいは可能。
スマホのG+アプリでは自動バックアップのみの完了できるものとして。
その他のセッティングは、PC上のpicasa web alubumでしかできない。
PC上のG+ではなぜかアルバム間移動ができない。
クラウド上の自動バックアップに生成された日付アルバムから手動で作成したアルバムに
コピーができない。
=>
後日この機能は存在しアルバム間コピーが可能。つまりコピーアンドデリートで移動が可能。
また撮影日付の新しいもの順にソートできない。
下図がクラウドシステム概念図、スマホに必要なアプリの画面とG+のスクリーンキャプチャー画像。
スマホに必要なアプリの画面キャプチャー
スマホのG+アプリ
2013年7月20日土曜日
海上自衛隊 阪神基地隊 サマーフェスタ2013
2013/7/20
海上自衛隊 阪神基地隊 サマーフェスタ2013
海上自衛隊の練習艦 女性では初の艦長
「しまゆき」 TV-3513 大谷三穂艦長(42)
「せとゆき」 TV-3518 東良子艦長(39)が一般公開。
海上自衛隊 阪神基地隊 サマーフェスタ2013
海上自衛隊の練習艦 女性では初の艦長
「しまゆき」 TV-3513 大谷三穂艦長(42)
「せとゆき」 TV-3518 東良子艦長(39)が一般公開。
登録:
投稿 (Atom)