2020年6月5日金曜日

セルロースクロスハンガー自作

2020/6/1
IKEAのLEDランプの付属品を流用して、セルロースクロスを吊り下げるハンガーを自作した。
前作はプラ板で自作したので、挟む力が弱かった、今回IKEAのスキージィのアルミ金具を流用したので錆なくてかつ適度な挟む力がある。
Iphone5sのbloggerアプリから画像の挿入ができない。
windows10のBloggerから画像の挿入をおこなう。


2020年5月29日金曜日

ノースフェースゴアテックスパーカーのシームテープ剥がれの補修

2020/5/29
DIY、雨具、ゴアテックスジャケット、シームテープ、剥がれの補修
冬物ジャケットをクリーニングに出すが、シームテープがはがれかけているので受取拒否にあう。
自宅で手洗いする。その後ジャケットの内側10箇所ぐらい、シームテープが剥がれている。
自己修理することにする。
WEBで調査する。
自己修理方法、
1.モンベルのリペアーシートを張る。アイロン必要、シームテープがなくなっている場合はこれが必要。
2.コニシ布用接着剤で剥がれ部を接着する。「裁ほう上手」の接着剤がある。接着剤を均一に伸ばすことが難しい。曲線部は便利
3.布用両面テープで接着する。シームテープが残っていることが必要。曲線部は
貼り付けにくい、剥がれ部と同じ寸法に切り出すことが難しい。

修理方針として、アイロンがない為、布用両面テープで貼る方法で修理する。
ユザワヤで布用両面テープ、KAWAGUCHI製、水に強い布用両面テープ、幅10mmで補修する。660円、10mmx20m。

実施結果はおおむね80%位の満足度。
既存のシームテープの一部のみの剥がれの場合は、接着剤のみの方が接着は楽、今回の両面テープでの補修は、シームテープが伸びる為たるみができる。また10mm幅を2枚で20mm幅にする場合、接着剤が一部はみ出た。使用量は1mほどで大量に残った。
また胸部のひっかき破れ部10mm正方形を同上方法で補修した。









2020年5月14日木曜日

デスクトップパネル改造4

2020/5/13
書斎、デスクトップパネル、タブレット壁掛け、AC電源配線
デスクトップに木製パネルを吊り下げる。
木製パネルにアルミ板レールを上下に2本ねじ止めする。
そのアルミ板レールに、8インチアンドロイドタブレットを自由雲台で固定する。
またLenovoYoga2 10インチWindowsタブレットを2台吊り下げる。
その他マウスホルダー、マウスパッドをつるすためのマグネットバー、ACコンセント、
腕時計掛け、バリゴ温度気圧湿度計をセットする。
現状使うもののみに限定するためデスクトップパネルの再構成をした。

2020年4月28日火曜日

ブルガリアヨーグルトケースで作るN95マスク

2020/4/28
健康、マスク、自作マスク、N95、コロナウイルス対策
マスクが手に入らないので、自作した。
花粉症の場合と同じで、サージカルマスクでは、メガネが曇るので
その対策として、下側排気になるようにヨーグルトケースでマスクを自作した。
上側にノーズを挟む切り欠きをつくる。
下側に5φの穴4×3=12の穴あけ。バンジーコードを取り付ける。
ポイントは、自分の鼻の形に合うように切り欠き部を作ること、また
切り欠き部にラバーシールを貼り付け、接合部から空気が漏れないようにする。
吸排気部に使用済みのマスクを小さく切って両面テープで貼り付ける。






2020年4月9日木曜日

封筒自作用型紙

2020/4/5
書斎、文具、封筒、自作、DIY
確定申告用の領収書を保管する為の封筒を自作した。


2020年3月25日水曜日

yoga tablet2-1051LWindows10 ver1909更新

yoga tablet2-1051LWindows10 ver1909更新
ポイント、AC電源常時接続、ダウンロード時のみwifi接続、メインメモリー7GB空き容量、本体SDメモリー23GBの空き容量、インストール中になればwifiを切る。ダウンロード容量は約3.2GBあった。
ver1909の可能更新プログラムを実行する。時間がかかるので、バッテリーモードでは不可、AC電源を常時接続する。
ダウンロードはモバイルwifiで約30分、
インストールは1時間40分、
プログラムの構成は1時間30分、で完了した。合計4時間ぐらいかかる。
c:ドライブは22.9GB中、使用18.7GB、空き4.23GBになった。









2020年3月18日水曜日

IKEAブルーバッグのリフォームver1

2020/3/17
ショッピングバッグ、IKEAブルーバッグ、DIY、リフォーム
2017/10/15にIKEAブルーバッグをリフォームしてショッピングバッグとして1号をDIY制作した。
今回古くなりよれてきた為同一サイズで2号を作成した。
リフォームのポイントは
1.サイズを小さくする。オリジナルを解体して160×271×H250にリサイズする。
2.手持ちハンドルの裏布補強、長さと位置変更。290cm
3.バッグの口の補強。18×290のPPシートを間に挿入
費用
1.IKEAブルーバッグ小、BRATTBY、79円
2.プラ板、ダイソーPPシート、110円
3.ポリプロピレンベルト、ユザワヤ、50cm、136円