2012/03/26
大阪 梅田 ヨドバシカメラ
モバイルバッテリ Panasonic QE-PL201 ブラック 3810円
スマートフォン用外部バッテリ Pana QE-PL201のレビュー
目的:スマートフォンとwifiルーター用の外部バッテリがモバイル使用と旅行時等
外部AC電源が確保できない場合に必要。
条件:EM Pocket Wifi S31HW 1台
au Aquos Phone IS13SH 1台
この2台を同時に充電可能な外部バッテリーを検討した結果。
エネループのKBC-L54D 5400mAh が該当した。
しかしヨドバシカメラ梅田店では上記機種は廃番となっていた。
同等品のパナソニックでPanasonic QE-PL201 ブラック 3810円があった。
安くなっていたのと同等品より新製品なので購入した。白は在庫なし。黒のみ多数あった。
インはACアダプターが付属している。100VAC->5.0VDC1.0AmicroUSB端子。
アウトは2つのUSB端子3.7VDC500mA。
付属の出力用USBケーブル長34cmでUSBコネクターのもち手が短くてよい。
スマホ用のUSB充電ケーブル(105cm)でも使用可能であった。
実際問題、2台同時に充電しながらインターネットに接続する場合が
ほとんどであるから、充電ケーブルは2本、100cmくらいの同じ長さのものがあると都合がいい。
これで一泊ぐらいの旅行なら日中は本体のバッテリとこの外部バッテリで、
夜間に宿泊地でモバイルバッテリーにのみACから充電する(7Hでフル充電する)運用で
電池切れから開放される。
2012年3月26日月曜日
2012年3月21日水曜日
ビルメンテナンス就職のための資格取得について
2012/03/21
高齢者の再就職先として、ビルの管理人、駐車場・駐輪場の管理人などがある。
ビルメンテナンスの仕事につくには、機器管理の資格が有利に働くため。
ビルメンテナンスに必要な資格について調べる。
以下の資格取得を2012年度の目標とする。
ビルメンテナンス関連の資格を取得する一番いい方法は、職業訓練学校の
ビル管理科、ビル設備サービス科、電気設備管理科、電気工事科等のコースに
入学するのがベスト。6ヶ月から1年の期間。
雇用保険を受給できる人(1年間雇用保険を払った仕事に就職した人)ならば、受給しながら無料で勉強ができる。
雇用保険を受給できない人ならば、特定求職者の条件を満たせば、「公共職業訓練」または「求職者支援訓練」を受講できます。ただしすでに「公共職業訓練」を受講した場合は続けて1年間の期間は受講はできない。また支給要件(生活保護世帯並みの)を満たすならば、月額10万円の職業訓練受講給付金が支給される。
小生の場合は、定年後「公共職業訓練」「インテリアリフォームコース」2年コースを受講したため、卒業後は1年間は雇用保険を掛けているパート仕事に就職する。1年後に「公共職業訓練」の介護福祉士養成コース(委託訓練)2年コースを申し込む。等の選択肢がある。
2年コースは神戸高等技術専門学院の場合、「インテリアリフォームコース」と「保育士養成コース(委託訓練)」「介護福祉士養成コース(委託訓練)」の3コースのみである。そもそも2年の長期のコースは限られている。ほとんどが1年、6ヶ月のコース。
ビルメンテナンスに必要な資格について
個人で勉強して取得する方法。
1.第2種電気工事士、9300円
電気技術者試験センター
受験申込 3/12-4/6 web 3/末にwebから申請済。
筆記試験 6/3(日) 神戸市
実技試験 7/28(土) 神戸市
合否発表 9/7
問題集
オーム社「2012年度第2種電気工事士 筆記試験標準解答集」
2.消防設備士甲種4類、5000円
消防試験研究センター
受験資格、大学卒 卒業証書
受験申込 6/15-6/25 web
筆記・実技試験 8/4 筆記(消防法規、基礎知識、消防用設備)+実技、
筆記試験は四肢択一,実技試験は製図,鑑別等、神戸村野工業高等学校
合否発表 9/10 60%以上
問題集
弘文社「消防設備士甲種4類」工藤政孝
オーム社「消防設備士第4類製図の完全対策」
弘文社「消防設備士甲種4類模擬試験」
3.危険物取扱者乙種4類、3400円。すでに取得済み。
4.3種冷凍機械責任者、7900円
受験資格なし
問題集 第3種冷凍機械責任者試験 模範解答集(電気書院)
高圧ガス保安協会
受験案内、webにて7/8
受験申し込み、インターネット8/22-9/2
試験日、毎年11月中、法令、保安管理技術
試験地、各都道府県
発表、翌年1/5日
H24年度講習会 3日間 15700円を受けて検定に合格すると、国家試験の保安管理技術の学科が免除となる、したがって残る法令の一学科のみ国家試験を受ける必要あり。
大阪
web申し込み 5/1-5/13
講習日 6/20-22 本町大阪府商工会館
:検定日 7/1 (天六)関西大学 天六学舎 60%以上が合格。
合格発表 7/31
テキスト代 SIによる 初級 冷凍受験テキスト(第6次改訂版) 2, 500円
冷凍関係法規集(第55次改訂版) 1,500円
5.第2種ボイラー技士、受験料6800円+免許申請手数料1650円
日本ボイラー協会、ボイラー実技講習3日間を受けて受験資格を得る。
平成24年4年1日以降は、特に受験資格は必要ではなくなります。合格後に実技講習を受けると免許が交付されるように変更になった。
「二級ボイラー技士試験標準問題集」 2500円で勉強する。
(財)安全衛生技術試験協会 http://www.exam.or.jp/
試験に関する問合せ先
おおむね月一回試験日がある。2013年1月以降に受験する。
試験会場は加古川市
高齢者の再就職先として、ビルの管理人、駐車場・駐輪場の管理人などがある。
ビルメンテナンスの仕事につくには、機器管理の資格が有利に働くため。
ビルメンテナンスに必要な資格について調べる。
以下の資格取得を2012年度の目標とする。
ビルメンテナンス関連の資格を取得する一番いい方法は、職業訓練学校の
ビル管理科、ビル設備サービス科、電気設備管理科、電気工事科等のコースに
入学するのがベスト。6ヶ月から1年の期間。
雇用保険を受給できる人(1年間雇用保険を払った仕事に就職した人)ならば、受給しながら無料で勉強ができる。
雇用保険を受給できない人ならば、特定求職者の条件を満たせば、「公共職業訓練」または「求職者支援訓練」を受講できます。ただしすでに「公共職業訓練」を受講した場合は続けて1年間の期間は受講はできない。また支給要件(生活保護世帯並みの)を満たすならば、月額10万円の職業訓練受講給付金が支給される。
小生の場合は、定年後「公共職業訓練」「インテリアリフォームコース」2年コースを受講したため、卒業後は1年間は雇用保険を掛けているパート仕事に就職する。1年後に「公共職業訓練」の介護福祉士養成コース(委託訓練)2年コースを申し込む。等の選択肢がある。
2年コースは神戸高等技術専門学院の場合、「インテリアリフォームコース」と「保育士養成コース(委託訓練)」「介護福祉士養成コース(委託訓練)」の3コースのみである。そもそも2年の長期のコースは限られている。ほとんどが1年、6ヶ月のコース。
ビルメンテナンスに必要な資格について
個人で勉強して取得する方法。
1.第2種電気工事士、9300円
電気技術者試験センター
受験申込 3/12-4/6 web 3/末にwebから申請済。
筆記試験 6/3(日) 神戸市
実技試験 7/28(土) 神戸市
合否発表 9/7
問題集
オーム社「2012年度第2種電気工事士 筆記試験標準解答集」
2.消防設備士甲種4類、5000円
消防試験研究センター
受験資格、大学卒 卒業証書
受験申込 6/15-6/25 web
筆記・実技試験 8/4 筆記(消防法規、基礎知識、消防用設備)+実技、
筆記試験は四肢択一,実技試験は製図,鑑別等、神戸村野工業高等学校
合否発表 9/10 60%以上
問題集
弘文社「消防設備士甲種4類」工藤政孝
オーム社「消防設備士第4類製図の完全対策」
弘文社「消防設備士甲種4類模擬試験」
3.危険物取扱者乙種4類、3400円。すでに取得済み。
4.3種冷凍機械責任者、7900円
受験資格なし
問題集 第3種冷凍機械責任者試験 模範解答集(電気書院)
高圧ガス保安協会
受験案内、webにて7/8
受験申し込み、インターネット8/22-9/2
試験日、毎年11月中、法令、保安管理技術
試験地、各都道府県
発表、翌年1/5日
H24年度講習会 3日間 15700円を受けて検定に合格すると、国家試験の保安管理技術の学科が免除となる、したがって残る法令の一学科のみ国家試験を受ける必要あり。
大阪
web申し込み 5/1-5/13
講習日 6/20-22 本町大阪府商工会館
:検定日 7/1 (天六)関西大学 天六学舎 60%以上が合格。
合格発表 7/31
テキスト代 SIによる 初級 冷凍受験テキスト(第6次改訂版) 2, 500円
冷凍関係法規集(第55次改訂版) 1,500円
5.第2種ボイラー技士、受験料6800円+免許申請手数料1650円
日本ボイラー協会、ボイラー実技講習3日間を受けて受験資格を得る。
平成24年4年1日以降は、特に受験資格は必要ではなくなります。合格後に実技講習を受けると免許が交付されるように変更になった。
「二級ボイラー技士試験標準問題集」 2500円で勉強する。
(財)安全衛生技術試験協会 http://www.exam.or.jp/
試験に関する問合せ先
おおむね月一回試験日がある。2013年1月以降に受験する。
試験会場は加古川市
・近畿安全衛生技術センター |
〒675-0007 兵庫県加古川市神野町西之山字迎野
|
2012年3月18日日曜日
CT検査の医療被ばくについて
2012/03/16、09:50-10:00
CT検査
神戸中央市民病院にてCT検査を受けた。
1FのFの受付で、検査着を受け取り、男子更衣室で脱いだ服をロッカーに入れ、その鍵を持って、下着の上に検査着を着て靴を履いたまま、控え室で待つ、CT-3の部屋でメガネをはずし、ベッドに腰掛けて靴を脱ぎ、呼吸をすって止めての間隔を一定にしてくださいとのこと。測位してから1回スキャンで1分ぐらいで終了した。
皮膚がん手術から5年目で毎年1回はCT検査で転移の有無をチェックしている。
胸部と腹部撮影で肺と胃腸に転移していないかをチェックする。
医師の指示ではヨード造影剤使用とのことでしたが、血液検査の記録が2007年しかなく、ヨード造影剤使用基準を満たさないため、今回は使用できないとのことでした。
機械はGE横川メディカルシステム製のMDCTで16列か64列か不明。
ただし診療明細には[体躯]CT撮影(16列以上マルチスライス型機器)電子画像管理加算(コンピューター断層診断料)1020と記載されている。
何μSv浴びるのかとの質問に390mGyとのこと。???
神戸中央市民病院
グレイとシーベルトの単位について理解できなかったのでwebで調査する。
放射線医学総合研究所 http://www.nirs.go.jp
これによるとCT撮影では、腹部で実際の被ばく線量は5-30mSvらしい。CT撮影1回スキャンの実行線量は6.9mSv。
放射線の量に対する単位は、吸収線量のグレイGyと線量当量のシーベルトSvがある。
ここでSv = 修正係数 × Gyで
修正係数として放射線荷重係数が使用される。放射線荷重係数は、放射線の種類によって値が異なり、X線、ガンマ線、ベータ線は 1、 である。よってCT撮影は修正係数=1として
放射線技師が回答した390mgyor390μGyとは何Svなのかますますわからなくなってきた。
1*390mGy=390mSvで多すぎる。
1*390μGy=0.3mSvでかなりすくない。
人体は年間およそ2.4ミリシーベルト(2.4mSv:1シーベルトの1000分の1×2.4)の自然放射線に常にさらされています。
胸部正面X線一般撮影 0.3mGy
例えば、胸部X線集団検診は1回あたり0.05ミリシーベルト程度、胸部X線CTスキャンは1回あたり6.9ミリシーベルト程度です。日本人が医療用放射線から受ける平均放射線量は、年間約2.3ミリシーベルトです。
ここで混乱するのですが、2つのシーベルトがあります。
一つは等価線量でこれは、同じように放射線からエネルギー(Gy)を受け取ったとしても、その影響は放射線の種類(γ線、α線、β線)で違うので、その放射線の違いまで考えた量です。
すなわち、等価線量=吸収線量(Gy)× 放射線荷重係数(γ線:1、α線:20 など)です。
これの単位はSy(シーベルト)です。
もう一つは、実効線量です。これは、同じ等価線量でも、生殖細胞とほとんど分裂しない骨などでは影響が違うので、それまで考慮した線量です。
すなわち、実効線量=等価線量x組織荷重係数(生殖腺:0.2、皮膚:0.01など)です。これも単位はシ-ベルトです。 放射線の種類や組織・臓器ごとの影響を全身で合計したものが実効線量(単位はシーベルト)です。
まとめると
吸収線量のGyと等価線量のSyと実効線量の二つのSyがある。
CT検査の被爆量は披検査患者の体に対する実効線量を計る必要がある。
しかしCT検査機器の吸収線量はわかるものとする。最初の計測スキャンで胸の体積などが
計測できるため。等価線量は吸収線量*1なので吸収線量と同値。しかし実効線量となると、肺や皮膚、生殖器、骨などの組織により組織荷重係数が異なるため計測できない。
また照射時間も30秒くらいの時間です。これを時間当たりに毎時Syに換算しているのか。
結局、CT検査首から胸下腹部までをヘリカルスキャンCTで撮影した場合どのくらいのmSvを浴びるのかわからずじまいでした。見えない放射線のことを理解するのにどうしてこんなに複雑で難しいのだろう。福島の原発事故の20mSvの意味を理解している人はどのくらいいるのだろうか。
CT撮影1回スキャンの実行線量は6.9mSv。と記載されている。
これはガンの転移発見のメリットと被爆のデメリットを考えた場合、明らかに
検査の方が優位に立つため。
一般の人が受ける放射線量としては、国際放射線防護委員会(ICRP)が2007年に勧告を出しており、その中で、 一般の人に対する放射線量の指標を3つの範囲で設定しています。緊急時は20~100ミリシーベルト、 緊急事故後の復旧時は年間1~20ミリシーベルト、平常時は年間1ミリシーベルト以下としています。国の原子力安全委員会においても、この勧告を踏まえた考え方を示しています。
参考数値(東京電力ホームページより)
福島第一原子力発電所の放射線量
2011/3/11 正門 0.05μSv/h
2011/3/12,15:36 #1水素爆発 MP-4 15:29 1.01μSv/h
MP-4 385 μSv/h
2011/3/13,13:52 MP-4 13:52 1557 μSv/h
2011/3/14,11:01 #3水素爆発 MP-4 11:02 259 μSv/h
2011/3/15,06:00 #2異音,
#4プール付近異音
正門,06:50 503μSv/h
正門,08:31 8217μSv/h= 8.2mSv
正門,09:00 11930μSv/h =11.9mSv
正門,23:30 8800μSv/h= 8.8mSv
2012/3/17,約一年後 事務本館南 250μSv/h
その他のMP 50μSv/h
CT検査
神戸中央市民病院にてCT検査を受けた。
1FのFの受付で、検査着を受け取り、男子更衣室で脱いだ服をロッカーに入れ、その鍵を持って、下着の上に検査着を着て靴を履いたまま、控え室で待つ、CT-3の部屋でメガネをはずし、ベッドに腰掛けて靴を脱ぎ、呼吸をすって止めての間隔を一定にしてくださいとのこと。測位してから1回スキャンで1分ぐらいで終了した。
皮膚がん手術から5年目で毎年1回はCT検査で転移の有無をチェックしている。
胸部と腹部撮影で肺と胃腸に転移していないかをチェックする。
医師の指示ではヨード造影剤使用とのことでしたが、血液検査の記録が2007年しかなく、ヨード造影剤使用基準を満たさないため、今回は使用できないとのことでした。
機械はGE横川メディカルシステム製のMDCTで16列か64列か不明。
ただし診療明細には[体躯]CT撮影(16列以上マルチスライス型機器)電子画像管理加算(コンピューター断層診断料)1020と記載されている。
何μSv浴びるのかとの質問に390mGyとのこと。???
神戸中央市民病院
- 病院トップ >
- 各診療科・部局のご案内 >
- 放射線技術部 >
- CT
当院では16列 2台、64列1台の3台のMDCTで検査を行っております。
MDCT(マルチディテクタCT)では最低0.625mmと言う非常に細かいデータを短時間に収集し、解析を行います。
MDCT(マルチディテクタCT)では最低0.625mmと言う非常に細かいデータを短時間に収集し、解析を行います。
検査時間が短縮されるだけではなく、コロナル(冠状断)やサジタル(矢状断)、など任意の断面が今までの横断像と全く変わらない解像力で観察することができます。
造影剤を使用することにより血管の3次元画像を再構成し観察することも可能です。
脳血管や全身血管の動脈瘤、動脈解離、狭窄など、今までは、カテーテルを用いた血管造影検査でしか得られなかった情報を得ることができます。
MDCTによる心臓の撮影
従来のCTでは、動きが速く、息止めのように動きを止めることもできない心臓は適応外となっていましたが、MDCTではその心臓の撮影も可能になりました。
心電図と同期させ、腕の静脈から造影剤を注入し冠状動脈の描出をも可能としています。
従来はカテーテル検査でしか得られなかった冠状動脈の狭窄の診断がCTで可能になっています。
いずれの場合も、血管造影よりはるかに侵襲性が少なく短時間で患者さんの負担を少なくして情報が得られます。
グレイとシーベルトの単位について理解できなかったのでwebで調査する。
放射線医学総合研究所 http://www.nirs.go.jp
表1 各放射線診療の診断参考レベルと実際の被ばく線量
検査の種類 | 診断参考レベル | 実際の被ばく線量 | |||
IAEAガイダンスレベル | 日本放射線技師会 ガイドライン | 線量の種類 | 線量 | 線量の種類 | |
胸部撮影 | 0.4mGy | 0.3mGy | 入射表面線量 | 0.06mSv | 実効線量 |
上部消化管検査 | 直接100mGy 間接50mGy | 入射表面線量 | 3mSv程度 | 実効線量 | |
乳房撮影 | 3mGy | 2mGy | 乳腺線量 | 2mGy程度 | 乳腺線量 |
透視 | 通常25mGy/分 (高レベル100mGy/分) | 透視線量率 25mGy/分 | 入射表面線量率 | 手技により異なる | |
歯科撮影 | なし | なし | 2-10μSv程度 | 実効線量 | |
CT撮影 | 頭部50mGy 腹部25mGy | 頭部65mGy 腹部25mGy | CT線量指標 | 5-30mSv程度 | 実効線量 |
核医学検査 | 放射性医薬品ごとの値 | 放射性医薬品ごとの値 | 投与放射能 | 0.5-15mSv程度 | 実効線量 |
PET検査 | 放射性医薬品ごとの値 | 放射性医薬品ごとの値 | 投与放射能 | 2-20mSv程度 | 実効線量 |
これによるとCT撮影では、腹部で実際の被ばく線量は5-30mSvらしい。CT撮影1回スキャンの実行線量は6.9mSv。
放射線の量に対する単位は、吸収線量のグレイGyと線量当量のシーベルトSvがある。
ここでSv = 修正係数 × Gyで
修正係数として放射線荷重係数が使用される。放射線荷重係数は、放射線の種類によって値が異なり、X線、ガンマ線、ベータ線は 1、 である。よってCT撮影は修正係数=1として
放射線技師が回答した390mgyor390μGyとは何Svなのかますますわからなくなってきた。
1*390mGy=390mSvで多すぎる。
1*390μGy=0.3mSvでかなりすくない。
人体は年間およそ2.4ミリシーベルト(2.4mSv:1シーベルトの1000分の1×2.4)の自然放射線に常にさらされています。
胸部正面X線一般撮影 0.3mGy
例えば、胸部X線集団検診は1回あたり0.05ミリシーベルト程度、胸部X線CTスキャンは1回あたり6.9ミリシーベルト程度です。日本人が医療用放射線から受ける平均放射線量は、年間約2.3ミリシーベルトです。
ここで混乱するのですが、2つのシーベルトがあります。
一つは等価線量でこれは、同じように放射線からエネルギー(Gy)を受け取ったとしても、その影響は放射線の種類(γ線、α線、β線)で違うので、その放射線の違いまで考えた量です。
すなわち、等価線量=吸収線量(Gy)× 放射線荷重係数(γ線:1、α線:20 など)です。
これの単位はSy(シーベルト)です。
もう一つは、実効線量です。これは、同じ等価線量でも、生殖細胞とほとんど分裂しない骨などでは影響が違うので、それまで考慮した線量です。
すなわち、実効線量=等価線量x組織荷重係数(生殖腺:0.2、皮膚:0.01など)です。これも単位はシ-ベルトです。 放射線の種類や組織・臓器ごとの影響を全身で合計したものが実効線量(単位はシーベルト)です。
まとめると
吸収線量のGyと等価線量のSyと実効線量の二つのSyがある。
CT検査の被爆量は披検査患者の体に対する実効線量を計る必要がある。
しかしCT検査機器の吸収線量はわかるものとする。最初の計測スキャンで胸の体積などが
計測できるため。等価線量は吸収線量*1なので吸収線量と同値。しかし実効線量となると、肺や皮膚、生殖器、骨などの組織により組織荷重係数が異なるため計測できない。
また照射時間も30秒くらいの時間です。これを時間当たりに毎時Syに換算しているのか。
結局、CT検査首から胸下腹部までをヘリカルスキャンCTで撮影した場合どのくらいのmSvを浴びるのかわからずじまいでした。見えない放射線のことを理解するのにどうしてこんなに複雑で難しいのだろう。福島の原発事故の20mSvの意味を理解している人はどのくらいいるのだろうか。
CT撮影1回スキャンの実行線量は6.9mSv。と記載されている。
これはガンの転移発見のメリットと被爆のデメリットを考えた場合、明らかに
検査の方が優位に立つため。
一般の人が受ける放射線量としては、国際放射線防護委員会(ICRP)が2007年に勧告を出しており、その中で、 一般の人に対する放射線量の指標を3つの範囲で設定しています。緊急時は20~100ミリシーベルト、 緊急事故後の復旧時は年間1~20ミリシーベルト、平常時は年間1ミリシーベルト以下としています。国の原子力安全委員会においても、この勧告を踏まえた考え方を示しています。
参考数値(東京電力ホームページより)
福島第一原子力発電所の放射線量
2011/3/11 正門 0.05μSv/h
2011/3/12,15:36 #1水素爆発 MP-4 15:29 1.01μSv/h
MP-4 385 μSv/h
2011/3/13,13:52 MP-4 13:52 1557 μSv/h
2011/3/14,11:01 #3水素爆発 MP-4 11:02 259 μSv/h
2011/3/15,06:00 #2異音,
#4プール付近異音
正門,06:50 503μSv/h
正門,08:31 8217μSv/h= 8.2mSv
正門,09:00 11930μSv/h =11.9mSv
正門,23:30 8800μSv/h= 8.8mSv
2012/3/17,約一年後 事務本館南 250μSv/h
その他のMP 50μSv/h
2012年3月17日土曜日
書斎・デスクトップウォール・スマホホルダー作成
2012/03/17.16:00
目的:書斎のデスクトップの前壁に携帯のホルダーを取り付けていたが、携帯からスマホに乗り換えたため、スマホ用のホルダーを新規で作成した。
2012/03月でDocomoの携帯電話FOMA SH903iTVが4年目の更新月となった。
新規機種に変更するタイミングのため、いろいろ検討した結果。
auにMNPでAquos Phone IS13SHに乗り換えました。
これまでの携帯で使っていた機能
・携帯から自宅のNTT固定電話への通話、毎日21:00ごろに帰宅コール。5秒。
・緊急時のi-modeメール受信専用。1回/月。
・ワンセグを深夜に予約録画して、通勤電車の中で録画再生し削除する。60分/毎日。
・i-modeで銀行より振込み送金。2回/年。
i-modeメールは廃止してすべてgmailに変更する。
i-modeの機能はすべてインターネットに変更する。
よって通話の機能とワンセグ(予約録画)の機能が最低限必要条件で、最安値を調査した。
現状(2012/02/29まで)
Docomo タイプSS+ひとりでも割り
タイプSS1890円/月+iモード315円/月-eビリング105円/月=2100円/月、税込み2107円/月
通話料 21円/30秒*28回/月=600円
2012/03/01
転出側経費
MNP予約番号 転出手数料2100円/1回
3/1に解約となるので、3月1日の日割り代金2107*1/30=70円
契約月なので解約手数料は0円
転入側経費
事務契約手数料 3150円/1回
本体代金 0円
3月分 タイプZ誰でも割り980円/月+ezメール315/月+通話料21円/30秒*30=630円/月=1925円/初月。
4月分 タイプZ誰でも割り980円/月が学割で36ヶ月間0円+ezメール315円は解約して0円+通話料21円/30秒*30=630円/月=630円/次月以降36ヶ月まで
注意点:
誰でも割りを契約しているため、2年未満で解約すれば違約金9850円が必要。
このスマホの更新月は2014/04月のみ。
auのMNP乗り換えキャンペーンで乗り換え30000円+学割10000円=40000円のJCBギフトカードのキャッシュバックがついていた。Uターン防止さくとしてキャッシュバックは4月末の予定。すぐにキャッシュバックされるものと期待していたが誤算であった。これはwebに登録して、4月末ごろに郵送で送られてくる。
なぜdocomoからauに乗り換えたかの理由は、docomowでは機種変更でも本体代金0円のスマホ・携帯が無いため。mnp乗り換えでは実質本体代金0円はあるがパケホの契約をしないといけないのでwifiオンリで使用するにはコストがかかりすぎます。auのMNP乗り換えでは本体代金0円のスマホが6種類もありキャッシュバックも4万円あったためにauに決定しました。
auの説明では、ワンセグを視聴するにはezメールの契約315/月が必要とのことでしたので契約しましたが、実際は必要ありませんでした。手動で受信地域を選択すればチャンネル設定ができました。TVガイドを使うときには必要かもしれませんが、私には必要ありませんでした。au shopの初期接続テストでメールの接続テストを行ったためか1000パケット使用され課金される予定です。
翌日au shopでezメール315円/月のez win/is netのオプションを廃止しました。
現在はwifi経由でインターネットに接続してスマホとしての機能を担保しています。
ワンセグとしての機能は
深夜の予約録画をするために、TVケーブルをスマホのアンテナに接触させる必要があります。
また録画したものを見るためと、テレビ視聴するために、適度な目線に設置するための充電ホルダーを自作しました。
MOプラケースにスマホ用の切り込みをつくり、TV同軸ケーブルをF端子を取り付け、AC-DCアダプターケーブルをそれに差し込んでいます。
au Aquos Phone IS13SHの評価
携帯と比べて大きいので、web画面やTVは見やすくなった。
15秒で画面が消えるのでそのつど電源ボタンをおしてロック解除しなくてはならないのが不便。
取り出すとき横幅が大きいので、滑りやすい落としそうになるので、シリコンケース1280円を購入した。液晶シールを貼っている。
毎日充電する必要があるが、au純正の共通Acアダプター02,945円は別途購入した。
auのshopはdocomoのように無料の充電ステーションのようなサービスは無い。
電源プラグを差し込みにくい、またそのときに外部接続端子カバーをこじ開けるのが防水仕様のため硬い。電池の消費量は、朝100%でTV再生、web10分、通話1回で夜には60-70%残っていた。
いい点は、電源Offの状態で、アナログ時計と、日時、バッテリー状態、不在着信などの情報が常時表示されているので時計代わりになるので便利。
また歩数計がついているので、これひとつで余分な万歩計は不要となった。
目的:書斎のデスクトップの前壁に携帯のホルダーを取り付けていたが、携帯からスマホに乗り換えたため、スマホ用のホルダーを新規で作成した。
2012/03月でDocomoの携帯電話FOMA SH903iTVが4年目の更新月となった。
新規機種に変更するタイミングのため、いろいろ検討した結果。
auにMNPでAquos Phone IS13SHに乗り換えました。
これまでの携帯で使っていた機能
・携帯から自宅のNTT固定電話への通話、毎日21:00ごろに帰宅コール。5秒。
・緊急時のi-modeメール受信専用。1回/月。
・ワンセグを深夜に予約録画して、通勤電車の中で録画再生し削除する。60分/毎日。
・i-modeで銀行より振込み送金。2回/年。
i-modeメールは廃止してすべてgmailに変更する。
i-modeの機能はすべてインターネットに変更する。
よって通話の機能とワンセグ(予約録画)の機能が最低限必要条件で、最安値を調査した。
現状(2012/02/29まで)
Docomo タイプSS+ひとりでも割り
タイプSS1890円/月+iモード315円/月-eビリング105円/月=2100円/月、税込み2107円/月
通話料 21円/30秒*28回/月=600円
2012/03/01
転出側経費
MNP予約番号 転出手数料2100円/1回
3/1に解約となるので、3月1日の日割り代金2107*1/30=70円
契約月なので解約手数料は0円
転入側経費
事務契約手数料 3150円/1回
本体代金 0円
3月分 タイプZ誰でも割り980円/月+ezメール315/月+通話料21円/30秒*30=630円/月=1925円/初月。
4月分 タイプZ誰でも割り980円/月が学割で36ヶ月間0円+ezメール315円は解約して0円+通話料21円/30秒*30=630円/月=630円/次月以降36ヶ月まで
注意点:
誰でも割りを契約しているため、2年未満で解約すれば違約金9850円が必要。
このスマホの更新月は2014/04月のみ。
auのMNP乗り換えキャンペーンで乗り換え30000円+学割10000円=40000円のJCBギフトカードのキャッシュバックがついていた。Uターン防止さくとしてキャッシュバックは4月末の予定。すぐにキャッシュバックされるものと期待していたが誤算であった。これはwebに登録して、4月末ごろに郵送で送られてくる。
なぜdocomoからauに乗り換えたかの理由は、docomowでは機種変更でも本体代金0円のスマホ・携帯が無いため。mnp乗り換えでは実質本体代金0円はあるがパケホの契約をしないといけないのでwifiオンリで使用するにはコストがかかりすぎます。auのMNP乗り換えでは本体代金0円のスマホが6種類もありキャッシュバックも4万円あったためにauに決定しました。
auの説明では、ワンセグを視聴するにはezメールの契約315/月が必要とのことでしたので契約しましたが、実際は必要ありませんでした。手動で受信地域を選択すればチャンネル設定ができました。TVガイドを使うときには必要かもしれませんが、私には必要ありませんでした。au shopの初期接続テストでメールの接続テストを行ったためか1000パケット使用され課金される予定です。
翌日au shopでezメール315円/月のez win/is netのオプションを廃止しました。
現在はwifi経由でインターネットに接続してスマホとしての機能を担保しています。
ワンセグとしての機能は
深夜の予約録画をするために、TVケーブルをスマホのアンテナに接触させる必要があります。
また録画したものを見るためと、テレビ視聴するために、適度な目線に設置するための充電ホルダーを自作しました。
MOプラケースにスマホ用の切り込みをつくり、TV同軸ケーブルをF端子を取り付け、AC-DCアダプターケーブルをそれに差し込んでいます。
au Aquos Phone IS13SHの評価
携帯と比べて大きいので、web画面やTVは見やすくなった。
15秒で画面が消えるのでそのつど電源ボタンをおしてロック解除しなくてはならないのが不便。
取り出すとき横幅が大きいので、滑りやすい落としそうになるので、シリコンケース1280円を購入した。液晶シールを貼っている。
毎日充電する必要があるが、au純正の共通Acアダプター02,945円は別途購入した。
auのshopはdocomoのように無料の充電ステーションのようなサービスは無い。
電源プラグを差し込みにくい、またそのときに外部接続端子カバーをこじ開けるのが防水仕様のため硬い。電池の消費量は、朝100%でTV再生、web10分、通話1回で夜には60-70%残っていた。
いい点は、電源Offの状態で、アナログ時計と、日時、バッテリー状態、不在着信などの情報が常時表示されているので時計代わりになるので便利。
また歩数計がついているので、これひとつで余分な万歩計は不要となった。
2012年3月9日金曜日
兵庫県立神戸高等技術専門学院 インテリアリフォームコース卒業式
20120309
兵庫県立神戸高等技術専門学院
インテリアリフォームコース2年次
卒業式
職業訓練学校の2年間が終了しました。
卒業式にて終了証書を受け取りました。
二年前の入学式には20名で今は12名(男5,女7)で卒業です。
終了証書
職業訓練の種類: 普通職業訓練
訓練課程: 普通過程
訓練科の名称: インテリアリフォームコース(インテリアサービス科)
総訓練時間: 2800時間(2年コース)
技能照査合格証書
普通過程の普通職業訓練、建築内装系、
インテリアリフォームコース科、(インテリアサービス科)標準科名。
安全衛生特別教育受講者証
研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務。H22.10.25-H22.12.15
同上実技講習。H22.10.25-H22.10.27
アーク溶接の業務。H23.10.17-H23.10.25
同上実技講習。H23.10.25-H23.11.07
この2年間の学生生活で6資格を取得しました。
いずれもインテリアリフォームコースで習った学科ですので
学科・実技が関連しているため非常に効率的に勉強ができ合格することができました。
インテリアコーディネーター
危険物取扱者乙種4類
カラーコーディネーター2級
福祉住環境コーディネーター2級
建築CAD検定試験3級
CADトレース技能審査(建築部門)初級
職業訓練学校の感想
建築の計画・構造・施工・法規まで習ったので建築物を見る目が以前とは異なりました。
たとえて言うなら、レントゲン写真で建物を見るように内部が見えるようになったこと。
またリフォームの実技も天井・壁・床・建具など2級技能士レベルの内容でしたので、
仕上げの様子も隅とか接合部に自然と目がいくようになったことでしょうか。
2年間があっという間で学校に行くのが楽しくて、人生の中で一番楽しい学生生活でした。
もっとこのような時間があったらいいのにとおもう今日この頃です。
自分で家を建てるのが夢なので、その夢に一歩近づき、先生や講師の方々に感謝でいっぱいです。
兵庫県立神戸高等技術専門学院
インテリアリフォームコース2年次
卒業式
職業訓練学校の2年間が終了しました。
卒業式にて終了証書を受け取りました。
二年前の入学式には20名で今は12名(男5,女7)で卒業です。
終了証書
職業訓練の種類: 普通職業訓練
訓練課程: 普通過程
訓練科の名称: インテリアリフォームコース(インテリアサービス科)
総訓練時間: 2800時間(2年コース)
技能照査合格証書
普通過程の普通職業訓練、建築内装系、
インテリアリフォームコース科、(インテリアサービス科)標準科名。
安全衛生特別教育受講者証
研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務。H22.10.25-H22.12.15
同上実技講習。H22.10.25-H22.10.27
アーク溶接の業務。H23.10.17-H23.10.25
同上実技講習。H23.10.25-H23.11.07
この2年間の学生生活で6資格を取得しました。
いずれもインテリアリフォームコースで習った学科ですので
学科・実技が関連しているため非常に効率的に勉強ができ合格することができました。
インテリアコーディネーター
危険物取扱者乙種4類
カラーコーディネーター2級
福祉住環境コーディネーター2級
建築CAD検定試験3級
CADトレース技能審査(建築部門)初級
職業訓練学校の感想
建築の計画・構造・施工・法規まで習ったので建築物を見る目が以前とは異なりました。
たとえて言うなら、レントゲン写真で建物を見るように内部が見えるようになったこと。
またリフォームの実技も天井・壁・床・建具など2級技能士レベルの内容でしたので、
仕上げの様子も隅とか接合部に自然と目がいくようになったことでしょうか。
2年間があっという間で学校に行くのが楽しくて、人生の中で一番楽しい学生生活でした。
もっとこのような時間があったらいいのにとおもう今日この頃です。
自分で家を建てるのが夢なので、その夢に一歩近づき、先生や講師の方々に感謝でいっぱいです。