2012年1月28日土曜日

卒業設計課題(CAD実習)の配置図・平面図・立面図・パース図

20111220-20120228
兵庫県立神戸高等技術専門学院
インテリアリフォームコース2年次

目的
CAD実習で「分譲地に建つ新築住宅のプレゼンテーションづくり」。
2012/02/28に最終プレゼンテーションを行う。

敷地条件:
 55~60坪の開発宅地分譲地の一区画(矩形土地)
 前面道路との高低差は0.7m、道路(6.0m)は南側に接するものとする。
 ただし隣接高低差は無いものとする。
用途地域:
 第一種低層住居専用地域(建ぺい率50%、容積率100%)、外壁の後退制限1.0m指定
その他地区:
 高度地区指定にて、北側5.0m+0.6斜線規制あり。
 地区協定にて前面道路に接する部分は幅60cm以上の緑地帯を設けること。
設計依頼者:
 夫婦+子供2人の4人家族。夫:42歳、妻:38歳、長男12歳、長女10歳
建物条件:
 910モジュールの木造2階建て住宅
 延床面積は120m2から150m2とする。
外構計画:
 駐車スペースは2台
 門等のアプローチ計画及びシンボルツリー等の植栽計画をする。
プレゼンテーションツール:
 1.CADによる各階着色平面図(1階は配置図を兼ねる、家具配置共)、
  着色立面図(2面以上)、
  必要に応じて断面図。
  JW-CAD ver7.0
 2.3Dによるパース図(外観図、1F,2F内観図)
   3Dマイホームデザイナー
 3.1.2.を出図1/100,A3で製本する。
 4.外観模型作成。1.0mmのスチレンボードをのりにて作成。 1/100
成果物
 1.○○○○邸新築住宅設計書
 2.外観模型。

まずエスキス。
910グリッドのトレぺに敷地図、建物配置図、駐車場などを検討。
車二台が結構面積をとる。また北側斜線が厳しい。
駐車場は前面道路に対して直角、西側にとる。本当は東側に駐車場をとるべきであるが
今回は訳があって西側に4*7の直列をまず確保、建物は8*8の正方形で北側斜線ぎりぎりまで
後退させる。玄関は西向き、南から北にアプローチ階段を上がって玄関に向かう。また駐車場からは北側アプローチ階段により玄関ポーチに向かう。
JW-CADによる配置図兼平面図を入力。

3DマイホームデザイナーPRO5によるパース図の作成。
ラダー階段の作成、天窓の作成、オリジナル作り込み棚の作成などが難しかった。
マイホームデザイナーは相当作り込みができるので、この一本で顧客にプレゼン可能。
ウォークスルーでは、各ドアーのマブをクリックするとドアーがオープンする。
また駐車場のアップダウンゲートはクリックにてオープンクローズが可能。
モデルの人形も配置した。照明器具も個々点灯可能。







2012年1月13日金曜日

モデルルームリフォーム実習(天井・壁・床)

20120110-20120307
兵庫県立神戸高等技術専門学院
インテリアリフォームコース2年次

目的
モデルルーム施工実習で「学院内にある住宅を想定した部屋(モデルルーム)のコーディネート、施工までを行う。

モデルルーム概要
玄関(便所、洗面所)、洋間6畳小--Aグループ6名
洋間大8畳、和室8畳(縁側)、廊下--Bグループ6名
スケジュール
1/10,1/11:8h,昨年度のデザイン再確認、在庫資材の確認、グループ分け
各部屋の仕様確認、ふすま障子の取り外しと移動。たたみ、洋便器、洗面台、カーテンは別部屋へ移動。
1/13-2/3:24h,材料積算、見積もりオーダー、クロスはがし、天井から壁へ、やすりがけ、追加工事、シーラー塗り。
2/8,8h,天井のクロス張り
2/15-2/29,40h,壁面施工、床面施工
3/1-3/7,14h,カーテン、プレゼンボード作成、後片付け。
2/16-2/29,20h,表装施工実習(ふすま、障子)このときにモデルルームのふすま、障子を施工する。
見積もり
クロス:メーカー名、品番、m数、カタログ年数注意。
床:メーカー名、品番、枚数(箱数)、カタログ年数注意。
予算は20万円内で再調整あり。





2012年1月7日土曜日

シニアの生涯学習・教育について

20120107
生涯教育、シニアカレッジ、シルバーカレッジ。
目的:62歳からの生涯学習・教育について調査する。

62歳で職業訓練学校2年制を卒業する。
その後の進路を決めるにあたって。
週のうち2日は教育、2日は労働、1日はボランティア、2日は休養に当てたい。

阪神間で生涯教育をするところを調査する。
調査した結果、週2日ぐらいで費用がやすいところは、神戸市シルバーカレッジと園田学園シニア専修コースであった。
よって今後の計画は。
62歳から64歳まで3年間は神戸市シルバーカレッジに通う。
その後65歳から67歳まで3年間は園田学園女子大学シニア専修コースに通う。

◎神戸市シルバーカレッジ
http://www.ksc-inet.jp/
神戸市在住、57歳以上、420名*3学年、3年間、神戸市しあわせの村、週2日で年間63日、一日は午前、午後180分
年額56000円、総合芸術コース食文化専攻30名、願書2012/2/3-10まで。

兵庫県阪神シニアカレッジ
http://www8.ocn.ne.jp/~hsc/index.htm
神戸・阪神地域(8市1町)在住、60歳以上、150名*4学年、4年間、宝塚ソリオ2号館、週2日で年間60日、一日は午後90分、初年度61000円、次年度55000円、園芸50名(木午後・金午前)、願書2012/2/13-27まで。

○園田学園女子大学 総合生涯学習センター シニア専修コース
文学歴史学科 約40名、国際文化学科約40名 、情報学科 約30名、3年間、週2日で年間90分25回、入学金10,500円、受講料84,000円、情報教室使用料21,000円、願書2012/3/31まで 
対 象
本コースは3年制です。行政が実施する数年コースの生涯学習課程(例 兵庫県阪神シニアカレッジ、神戸市シルバーカレッジ、川西市生涯学習短期大学など)を卒業された方や(資格要件ではありません)、さらに学習を深めたい方など、じっくり学習したい方におすすめのコースです。性別・年齢制限はありません。若い方も、どなたでもどうぞ。

神戸山手大学・生涯学習センター シニア50プラス
50歳以上、20名*4学年、4年間、諏訪山、環境文化科10名、都市交流学科10名、学割適用、通常の大学生と同じカリキュラム、初年度1,214,000-400,000=814,000円、次年度614,000円、エントリは
2011/6/1-9/2,2012/1/16-2/9、エントリー料30,000円。大学並み。






2012年1月1日日曜日

卒業設計課題(CAD実習)の設計条件


20111220-20120228
兵庫県立神戸高等技術専門学院
インテリアリフォームコース2年次

目的
CAD実習で「分譲地に建つ新築住宅のプレゼンテーションづくり」。
2012/02/28に最終プレゼンテーションを行う。

敷地条件:
 55~60坪の開発宅地分譲地の一区画(矩形土地)
 前面道路との高低差は0.7m、道路(6.0m)は南側に接するものとする。
 ただし隣接高低差は無いものとする。
用途地域:
 第一種低層住居専用地域(建ぺい率50%、容積率100%)、外壁の後退制限1.0m指定
その他地区:
 高度地区指定にて、北側5.0m+0.6斜線規制あり。
 地区協定にて前面道路に接する部分は幅60cm以上の緑地帯を設けること。
設計依頼者:
 夫婦+子供2人の4人家族。夫:42歳、妻:38歳、長男12歳、長女10歳
建物条件:
 910モジュールの木造2階建て住宅
 延床面積は120m2から150m2とする。
外構計画:
 駐車スペースは2台
 門等のアプローチ計画及びシンボルツリー等の植栽計画をする。
プレゼンテーションツール:
 1.CADによる各階着色平面図(1階は配置図を兼ねる、家具配置共)、
  着色立面図(2面以上)、
  必要に応じて断面図。
  JW-CAD ver7.0
 2.3Dによるパース図(外観図、1F,2F内観図)
   3Dマイホームデザイナー
 3.1.2.を出図1/100,A3で製本する。
 4.外観模型作成。1.0mmの白ケント紙をのりにて作成。 1/100
成果物
 1.○○○○邸新築住宅設計書
 2.外観模型。


敷地や周辺環境の調査を行います。
街並みや周りの建物の状況、道路や隣地との高低差、電気・ガス・水道・排水の位置、景観や光・風を感じ取り、計画に反映させていきます。また、役所等に出向き、敷地の法的な規制(建物の規模や高さの制限など)を調べます。

=>すでに条件提示済み。


・色をつけなくてもわかる図面を目指す。最終的に色をつけても良いが、基本的には色に頼らず、白黒の線だけで表現された図面を描けるようにする。
・CADの図面がまず第一で、3Dはその補足だと考えて作業する。
・断面図や立面図は、樹木と建物、空との関係で奥行き感を出すことができる。
・もう自分のプレゼンテーションでA1ないしはA0にどうレイアウトするかを考えるべき。
・設計の発想の素としてのイメージや、設計のプロセスをダイアグラム的に載せるのもある。これらは余裕があればやったらよい。だがまずは、図面はきっちり描けていないといけない。
・サイトプランはGoogle mapの写真を使って重ねる、などいろいろ表現方法を試してみてほしい。また、モデリングで表現する場合、自分が強調したいところを示すために、リアルにせずにあえてコンセプト的にやる場合もある。
・プレゼンテーション用の図面の場合、建築が専門でない人にもわかるようにならないといけないので、平面図だけではなく立体的な図面(アクソメ、パースなど)が重要になってくる。
・模型写真もどこかで使ってほしい。きれいに模型を作ってきれいに写真を撮って、成果物に入れる。図面、3Dパース、模型製作とその写真、というようにさまざまな表現方法に触れ、多角的にスキルを身につける。
・自分の設計案にはタイトルを必ずつけること。
・社会に出ると、『レイアウト』が重要になる。レイアウト一つで印象が変わり、内容の悪いものが良く、良いものが悪くも見えてしまう。全体の中でレイアウトを考える。